記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2020/02/27 リンク

    その他
    hylom
    hylom 本気で信じている人じゃないだろうとは思ってたけどやっぱり。証明するだけならカメラでも打ち上げれば良いわけで

    2020/02/25 リンク

    その他
    tempest-ats
    tempest-ats 「飛び立った」のが22日。その日の前後、自分なんかはJAのパネル騒動のドロ試合を面白がっていた。ヒューズ氏に比べ、自分の矮小さは…。真似はできないが、男とはかくありたいものだ。

    2020/02/25 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian えっ、あの電波な方、亡くなっちゃったのか。おもしろ人間として密かにヲチってたのに…R.I.P./ってかあんたそれ 'あれは広報用にわれわれが考え出したものだった'

    2020/02/25 リンク

    その他
    unijam
    unijam

    2020/02/25

    その他
    fukuroiri
    fukuroiri ツッコミが追いつかない。しかし重要な真実が一つ示されている。『ヒューズ氏が地球平面説を主張したのは、単にロケット打ち上げを広く宣伝するためだった』地球温暖化を否定している連中も、同じなのだろうな。

    2020/02/25 リンク

    その他
    point2000
    point2000 >ヒューズ氏の広報担当者ダレン・シュスター氏はロサンゼルス・タイムズに対し、ヒューズ氏が地球平面説を主張したのは、単にロケット打ち上げを広く宣伝するためだったとコメント うーん…

    2020/02/25 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead アマチュア宇宙飛行士、という肩書があるのか。

    2020/02/25 リンク

    その他
    ysync
    ysync あんま関係ないけど、月を見上げてると半月の切れ目の切れ味って良すぎね?って思う。

    2020/02/25 リンク

    その他
    whirl
    whirl 「ヒューズ氏が地球平面説を主張したのは、単にロケット打ち上げを広く宣伝するためだった」

    2020/02/25 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 飛行機で地球一周してくれ。

    2020/02/25 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 地球が平面じゃないと証言されたら都合の悪い連中に消されたのでは

    2020/02/25 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi スポンサー企業、バツ悪そう>いくつかの企業がスポンサーとしてこのプロジェクトに参加していた。

    2020/02/25 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas "「彼が地球平面説を信じていたとは思わない」「彼はいくつかの政府陰謀論を主張していたが、地球平面説と混同しないでほしい。あれは広報用にわれわれが考え出したものだった」と明かした"

    2020/02/25 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama 人生の終え方としてありだろう.これが人類って感じ.21世紀のドン・キホーテ.絶賛する.

    2020/02/25 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 クレイ爺

    2020/02/25 リンク

    その他
    jankoto
    jankoto 自分の目で確かめようとするその意気や良し

    2020/02/24 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho 無線もカメラもドローンも発達した現代で、自作ロケットにぶっつけ本番で人が乗る意味とは。

    2020/02/24 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 “自宅の裏庭でつくった蒸気で動く自作ロケット” フィクションならガタピシいいながらも動きそうな感があるが、現実にはうまくいかないよなやっぱり

    2020/02/24 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 金を集めるために地球平面説に乗っかるって、ビジネスだなあって思った。

    2020/02/24 リンク

    その他
    sukoyakacha
    sukoyakacha これもメディアに持ち上げられて無理な登山して命を落とすケースと近いのかしら

    2020/02/24 リンク

    その他
    tekken8810
    tekken8810 あああ、この間世界まる見えで見たばかりだった。かなりムチャな打ち上げをしていて、いつか事故りそうだと思っていたら……

    2020/02/24 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 つっこみどころ多すぎ!

    2020/02/24 リンク

    その他
    mini_big_foo
    mini_big_foo あの人か!

    2020/02/24 リンク

    その他
    iwasi8107
    iwasi8107 たかだか1.5kmの高さで何がわかると言うんだ? そしてなぜ止めないディスカバリーチャンネル。

    2020/02/24 リンク

    その他
    brain-owner
    brain-owner "あれは広報用にわれわれが考え出したものだった"ディスカバリーが番組作りのために嘘説使っちゃダメだろ。サイエンスチャンネルとしての信用性が疑われるぞ。証明したかったのはやっぱり地球は球だったかもしれん

    2020/02/24 リンク

    その他
    mikanyama-c
    mikanyama-c アマチュア宇宙飛行士とは…

    2020/02/24 リンク

    その他
    wrss
    wrss まるで風船おじさん

    2020/02/24 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 ヘーメン。もといアーメン。

    2020/02/24 リンク

    その他
    kz78
    kz78 "広報担当者" "ヒューズ氏が地球平面説を主張したのは、単にロケット打ち上げを広く宣伝するためだったとコメント。「彼が地球平面説を信じていたとは思わない」"

    2020/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「地球平面説を証明する」 米男性、自作ロケット墜落で死亡

    米カリフォルニア州バーストーの風景(2008年4月1日撮影、資料写真)。(c)ROBYN BECK / AFP 【2月24日 A...

    ブックマークしたユーザー

    • kanimaster2021/09/25 kanimaster
    • daybeforeyesterday2020/02/27 daybeforeyesterday
    • repunit2020/02/26 repunit
    • toshiharu_z2020/02/25 toshiharu_z
    • PultraMan2020/02/25 PultraMan
    • hylom2020/02/25 hylom
    • tempest-ats2020/02/25 tempest-ats
    • akikonian2020/02/25 akikonian
    • unijam2020/02/25 unijam
    • fukuroiri2020/02/25 fukuroiri
    • point20002020/02/25 point2000
    • max-nyan2020/02/25 max-nyan
    • goldhead2020/02/25 goldhead
    • ysync2020/02/25 ysync
    • whirl2020/02/25 whirl
    • h1roto2020/02/25 h1roto
    • houyhnhm2020/02/25 houyhnhm
    • sds-page2020/02/25 sds-page
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事