エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
今さら聞けない「国家予算」 ~仕組みを分かりやすく解説~|わらしべ瓦版(かわらばん)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今さら聞けない「国家予算」 ~仕組みを分かりやすく解説~|わらしべ瓦版(かわらばん)
上の図のように家計における給料などの収入が、国家予算においては税収などにあてはまります。それに対... 上の図のように家計における給料などの収入が、国家予算においては税収などにあてはまります。それに対して家計における生活費などの支出が、国家予算においては社会保障などにあたります。こうしてみると、家計と国家予算は何だか似ていますね。ちなみに国家予算の収入のことを「歳入」、支出のことを「歳出」といいます。 家計において、収入より支出が大きければ貯蓄が減ります。一方、政府は基本的に貯蓄を持たないため、国家予算において税収等より保障等の割合が大きければ借金が膨らみます。国家予算の歳入のうち、国債発行とは国の借金であり、歳出項目を見ればわかるとおり返済する必要があります。つまり、家計で例えれば支出が収入を上回り、それを借金で賄っている状態であり、なんとその割合は歳入の約3割にも上ります。 以下グラフは、国の一般会計の歳入額と歳出額の内訳です。(令和2年度当初予算(臨時・特別の措置を含みます)) 出典: