記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vox_populi
    vox_populi 今ごろ見つけた。連載記事であるようだ。

    2021/05/07 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 馬鹿な校則があるのは過去に馬鹿なことをした先輩がいたからなんだなぁ。

    2020/01/15 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "生徒から『この校則の根拠は何ですか』と聞かれて先生が答えられなかったら、それは『パワハラ』だと思うべきです。そんな現場で、『主体的・対話的で深い学び』ができるのでしょうか" →ほんこれ。

    2020/01/11 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi “「生徒から『この校則の根拠は何ですか』と聞かれて先生が答えられなかったら、それは『パワハラ』だと思うべきです。そんな現場で、『主体的・対話的で深い学び』ができるのでしょうか」”

    2020/01/11 リンク

    その他
    w_bonbon
    w_bonbon これほんと何なんだろうね。ほんとにこういう前例第一主義って何のメリットが。

    2020/01/10 リンク

    その他
    fukushi_entry
    fukushi_entry “子どもがおかしいんではないんです。偏差値教育や型にはまった教育になじめない子どもが悲鳴を上げている。感受性が強い、カナリアのような子どもたちです。無理に通わなくていい。検定試験もあるし通信制高校も”

    2020/01/10 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 『生徒から『この校則の根拠は何ですか』と聞かれて先生が答えられなかったら、それは『パワハラ』だと思うべきです』 管理コストの都合でまとまった行動しててほしい みたいなのは合理的根拠になるんだろうか

    2020/01/10 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas あーー校則ではなかったけど外遊び推奨されてたな。大きなお世話と心底思ってた。本読むか絵描いてる方が楽しかった

    2020/01/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 幼稚園の頃、誰かと遊んだり外で走り回るより、図書室で一人静かに本を読むのが好きだったんで、こんな規則があったら一発で死ねる

    2020/01/10 リンク

    その他
    UME
    UME 根拠のない事柄なんてないよ。どんなことでも根拠なんてつけられる。

    2020/01/10 リンク

    その他
    lli
    lli あー文句言われたことあるわ。生活指導の範疇ではないよな。

    2020/01/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2020/01/10 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 関係ない話だけど、前の職場に帰国子女がいたけど、日本人特有の『察する』『空気読む』というのがわからないっぽくて可哀想だったな。理不尽に感じても困るのは本人 海外の転勤には連れて行かないようにしよう…

    2020/01/09 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 🤔 パワハラというか、バカなだけでは...?

    2020/01/09 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 根拠のない校則で生徒を拘束するな

    2020/01/09 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu どうでもいいことだが、自分が通ってた学校では箱がダメで袋型にせよという感じだったが。

    2020/01/09 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala “「生徒から『この校則の根拠は何ですか』と聞かれて先生が答えられなかったら、それは『パワハラ』だと思うべきです。そんな現場で、『主体的・対話的で深い学び』ができるのでしょうか」”

    2020/01/09 リンク

    その他
    shinonomen
    shinonomen 日本では自由の価値が極めて低い。自由を求めるのはわがままで我慢するのが美徳だから、いつまでも変革が進まず皆が不幸になる。

    2020/01/09 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot しんどい思いをしている生徒に不登校という道があることを示すことはそれはそれで正しいのだけれど、本当は学校が変わらなきゃいけない。我慢できる生徒が一方的に不利益を被っているわけだから。

    2020/01/09 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono “「生徒から『この校則の根拠は何ですか』と聞かれて先生が答えられなかったら、それは『パワハラ』だと思うべきです。”むしろそんな校則守る方が主体性に欠ける

    2020/01/09 リンク

    その他
    kamm
    kamm “N高等学校”

    2020/01/09 リンク

    その他
    mikawa_1964
    mikawa_1964 「生徒から『この校則の根拠は何ですか』と聞かれて先生が答えられなかったら、それは『パワハラ』だと思うべきです。そんな現場で、『主体的・対話的で深い学び』ができるのでしょうか」(APUの出口学長)

    2020/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    休み時間に図書室はダメ 根拠ない校則、それはパワハラ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • vox_populi2021/05/07 vox_populi
    • Unimmo2020/02/26 Unimmo
    • chirasinouramemo2020/01/15 chirasinouramemo
    • hyolee22020/01/11 hyolee2
    • haruhiwai182020/01/11 haruhiwai18
    • bt-shouichi2020/01/11 bt-shouichi
    • akakiTysqe2020/01/10 akakiTysqe
    • w_bonbon2020/01/10 w_bonbon
    • fukushi_entry2020/01/10 fukushi_entry
    • tyoro12102020/01/10 tyoro1210
    • AEKA2020/01/10 AEKA
    • kechack2020/01/10 kechack
    • Labyrinthos2020/01/10 Labyrinthos
    • forwhatitsworth2020/01/10 forwhatitsworth
    • porquetevas2020/01/10 porquetevas
    • cubed-l2020/01/10 cubed-l
    • quick_past2020/01/10 quick_past
    • joaquin20102020/01/10 joaquin2010
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事