記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    frothmouth
    frothmouth 政治学者

    2022/08/15 リンク

    その他
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW 朝日新聞、少なくともロシアのウクライナ侵攻について、海外記者は(全メディア見渡しても)最も優れた報道をしている部類だと思うのだが、国内はなんでこうなのか。宗派対立なのか、悪しき両論併記主義なのか。

    2022/08/15 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada ウクライナ市民の人権をもっとも蹂躙してるのはロシア軍ですよ。降伏すれば、さらなる悲劇が待ってるのは実績がありますし。アホもアホの言説を取り上げるアホメディアも何とかしてくれ。

    2022/08/13 リンク

    その他
    confi
    confi 私があの事件でわかったのは統一協会を滅ぼすためには銃で撃ち殺すしかないというだ

    2022/08/13 リンク

    その他
    takAmid
    takAmid 侵略側のなすがままになることで沢山の被害が(未来にも)でるが, それでも地上戦よりはマシ, という価値観はあり得る. ただ, この文章は前者の被害に対するリアリティを欠いているため夢想的ではあるが説得的ではない.

    2022/08/13 リンク

    その他
    kamenoseiji
    kamenoseiji ホロドモール(ウクライナ飢饉)の記憶をもつウクライナに無血開城せよと主張する残酷さ。

    2022/08/13 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 『朝日新聞デジタル有料会員からプレゼントされた記事です』そういうのもあるのか…/内容が想像の30倍ぐらい悪くてビビる。よく言えば「冷戦期の非武装中立論」を復活させようとするポエム、悪く言えば曲学阿世の徒

    2022/08/13 リンク

    その他
    kihiketufuwabe
    kihiketufuwabe ロシアは正しくウクライナはとっとと降伏すべき論。これが正ならロシアの世界征服も近いですね。というかプラハでもパリでも降伏後に虐殺が行われたの、このお方ならごぞんじのはず。ウクライナでも起きていいと?

    2022/08/13 リンク

    その他
    gonzales66
    gonzales66 同意する

    2022/08/13 リンク

    その他
    sumida
    sumida 東大をはじめとする輝かしい学歴と経歴をお持ちの政治学者が、主客転倒というか、本末転倒なトンデモ論を平然と語るって、恥ずかしいを通り越して怖い。

    2022/08/12 リンク

    その他
    John_chapter9_verse25
    John_chapter9_verse25 ジャーナリスト志葉玲「侵略した側をいかに止めるかについては、ロクに語らず、延々と侵略された側に妥協を強いることを語る政治学者など有害無益。そうした主張を拡散するメディアも。」

    2022/08/12 リンク

    その他
    repunit
    repunit

    2022/08/12

    その他
    David334
    David334 "国際秩序の正義のためにウクライナ1国が血を流し、自らの国土で戦闘を続けよというのは、正義でも何でもないように思う"

    2022/08/12 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 左派が(歴史修正して)成功体験としがちなベトナム反戦運動もこの記事の発想と通底する説。ウクライナ国内の親露派勢力とやらは、(実は北ベトナム軍が設立していた)南ベトナム解放民族戦線と相似的ポジションだしね。

    2022/08/12 リンク

    その他
    whkr
    whkr いや全文読んだけど、ロシアの侵略を結果的に受容しウクライナの抗戦ばかりを非難する本当にひどい文章だと思いました。降伏した例として出しているプラハではハイドリヒの暗殺までして抵抗しているのに。

    2022/08/12 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi ゼレンスキーの方針をもしも日本がどこかの国との戦争で全面的に採用すれば、それは戦後日本左翼の理念の全否定になる

    2022/08/12 リンク

    その他
    namisk
    namisk 8月13日 18:04まで全文お読みいただけます https://digital.asahi.com/articles/DA3S15385283.html?ptoken=01GA8MR8RSDSNGE5MX5XF589K6 /“政府と軍の「敗北」を認める能力”“日本が大陸を諦めるのには日本本土の焦土化を要した”露本土の焦土化か🤔

    2022/08/12 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 案の定酷評が多いが、むしろこのような「市民の人命と生活を守ることを何よりも優先すべき」という立場の反戦平和派の意見も重要。弱い国は強い国に無駄な抵抗をするな、という橋下徹的な意見と混同されがちだが。

    2022/08/12 リンク

    その他
    maturi
    maturi YOMENAI

    2022/08/12 リンク

    その他
    open_your_eyes
    open_your_eyes 「停戦」その言葉を言う相手はロシアだと思う。それが現実的でないのでウクライナに降伏をと言うなら、降伏後のウクライナの人々の人権保障、暮らし補償を世界でせよと言うのだろうか?そちらの方が現実的でない……

    2022/08/12 リンク

    その他
    type-100
    type-100 ロシアの撤退を「そんなの無理」と嘯くのなら、ウクライナに降伏を求めるのもやっぱり無理だろう。現在の状況を日本の歴史とのアナロジーでしか捉えないとこういうことになるのだろうか。

    2022/08/12 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama 「戦争か平和か」の2択の枠組みで脳内が出来上がってると,実際の戦争に対しても「戦争反対と考えるだけで平和になる」と認識してしまうのではないか.表層の言葉を消費してるだけでは現実を理解できないと思う.

    2022/08/12 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises これひどいな。ウクライナでの虐殺も無抵抗なら起こらなかったとでも言いたいのかい?無抵抗であろうとなかろうと占領下ではしばしば虐殺が起きる。その事例は山ほどある。左翼学者はどこまで能天気なんだよ。

    2022/08/12 リンク

    その他
    You-me
    You-me パリを引き合いに出してるけどパルチザンがいた一方でナチスに協力したパリ市民が山のようにいたのは思いだせないようですね。あの無血開城ってそういう話でしたからね

    2022/08/12 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis 侵略戦争を批判できない政治学者に価値あるのかな

    2022/08/12 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 一周回って侵略戦争賛美にしかなっていない。

    2022/08/12 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai id:quelo4 パルチザンではなくレジスタンスでは。フランスのレジスタンスは、連合軍が優位になるまで、まともに立ち上がらなかった。戦後にドイツ協力者を口封じで殺しまくって、残った輩が戦勝者ヅラしてるだけ。

    2022/08/12 リンク

    その他
    quelo4
    quelo4 「パリは間近に迫るドイツ軍を前に無防備都市宣言を行い、無血開城することによって」 フランスもパルチザンはいのちを賭して抵抗した。比較すべきは被占領の中国であり、日本軍に無抵抗でいるべきだったというのか

    2022/08/12 リンク

    その他
    mahal
    mahal 完全に「日中戦争における蒋介石に、君がウクライナにやって貰いたかったところの平和主義的な行為をとって貰えればよかったのでは?」というお話。

    2022/08/12 リンク

    その他
    mikawa_1964
    mikawa_1964 いろいろキツい。見出しに「犠牲を問わぬ地上戦 国際秩序のため容認 正義はそこにあるのか」「個々人の命の重み 和平を望む声」

    2022/08/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (寄稿)ウクライナ、戦争と人権 政治学者・豊永郁子:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • kyfujita2022/11/01 kyfujita
    • soramimi_cake2022/08/20 soramimi_cake
    • frothmouth2022/08/15 frothmouth
    • SOLTALLOW2022/08/15 SOLTALLOW
    • sugirkun2022/08/14 sugirkun
    • ioritorei2022/08/14 ioritorei
    • dpprkng2022/08/13 dpprkng
    • naggg2022/08/13 naggg
    • mr_yamada2022/08/13 mr_yamada
    • confi2022/08/13 confi
    • takAmid2022/08/13 takAmid
    • kamenoseiji2022/08/13 kamenoseiji
    • cider_kondo2022/08/13 cider_kondo
    • kihiketufuwabe2022/08/13 kihiketufuwabe
    • gonzales662022/08/13 gonzales66
    • sumida2022/08/12 sumida
    • geopolitics2022/08/12 geopolitics
    • John_chapter9_verse252022/08/12 John_chapter9_verse25
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事