記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    peppers_white
    48時間も解明に必要だったというのは、”プロセッサにとっては”かなり大変な処理だったように思う。AIは現状さすがに証明を行なうためのAPIや権限がないので、ここからは人間の仕事だ

    その他
    nisisinjuku
    思考の補強、相関関係か因果関係か。などの話をするときにAIはきっちりサポートしてくれて調子がいいっす。知らない道も示すってのはイイっすね。

    その他
    misshiki
    “微生物学者が10年かかって解明に至った複雑な問題を、人工知能(AI)の新ツールがわずか2日で解き明かした。”

    その他
    netafull
    “「大試合でプレーしている感じです。ついに(サッカーのクラブ対抗戦で最高峰の)チャンピオンズリーグの試合でプレーしている気分です」”

    その他
    ntstn
    永遠の健康体を頼む。ピンピンコロリが良い。

    その他
    TanpoTP
    『ペナデス教授は、自分のような仕事への影響を恐れるのは、人の「最初の反応」としては理解できるが、「少し考えれば、非常に強力なツールを手に入れたという意味の方が大きいとわかります」と述べた』

    その他
    sds-page
    人間に不可能な量の論文読み込んで推論できるならスゲーよなって話かな

    その他
    kei_1010
    こういう問い合わせはSakanaAIのAI サイエンティストにも来てたと思うけど、彼らはそれらをどう扱ったのだろうか?

    その他
    quwachy
    公理だけから強化学習で人類が見つけた全ての定理を再発見してからが本番、その過程でまだ見つけていない定理も発見するはず

    その他
    gcyn
    『大試合でプレーしている感じです。ついに(サッカーのクラブ対抗戦で最高峰の)チャンピオンズリーグの試合でプレーしている気分です』 ポジティブだー!

    その他
    neco22b
    基礎的条件が異なる気がす。10年前の既知の知識だけ使用しても同じ結果になるのだろうか?そもそも実証実験は時間かけて人がやるのでは?既存の知識から所見のようなのを出すスピードは人間には敵わないとは思うが。

    その他
    hibiki0358
    この手の【AIスゲー‼︎】って話は、少し前の【日本スゲー‼︎】と似てる気がするんだが

    その他
    tick2tack
    “そのうちの一つは、私たちが考えたこともなかったものでした。いま私たちは、その研究を進めています” AIはこういう使われ方をするのだと思う。AIがアイデアを出し、人間が検証したりする

    その他
    takeishi
    実は研究チーム内で誰かがAIに質問して漏れたオチは無いだろうな

    その他
    xx9xx91024
    1人の人間が網羅的に全ての研究を見て機能的に仮説を作るなんてのは無理だから、そういう意味の人間の能力はすでに超えてるんだろうな。仮説作りは実際仕事でも役立ってる

    その他
    yasaigakirai
    将棋ソフトは今までの棋士の棋譜を参考にしてるんだからずるい!に似た気持ちのコメントが散見されるような気がするけど、囲碁将棋だとその段階は一瞬で過ぎ去ったんじゃなかったっけ…

    その他
    songe
    これは分野がバイオだから良かった。これからはAIが思考し、人間がピペット奴隷をするというこれまでと変わらないバイオ研究の様子がより効率的に行われるようになるだけだね。

    その他
    boxmanx99
    boxmanx99 人間が10年かけてきた蓄積あってこそだけど、その蓄積にかかる時間も今後はAIのおかげで短縮されるってことよね

    2025/02/22 リンク

    その他
    pixmap
    AIが出てきた仮説が正しいと目をつけられたのはこの人が10年間研究し続けてきたからだよなぁ。仮説の量産はできても、その価値を評価できるのはやっぱり専門性を持った人間。少なくとも今のうちは...

    その他
    sho
    必死に人間の価値やアドバンテージを主張するブクマで溢れてて、あーあ、って気持ち

    その他
    netanetia
    がん治療薬はよ

    その他
    TakamoriTarou
    教授が発表してないと言うだけでだった。ついでに客観的に見ると教授の発表してない説とやらの実在が確認できない状態なので、AIの解析結果を見て「あー俺同じ事かんがええてたわー」ってやってた可能性まである

    その他
    osugi3y
    AIが提示するアイディアのどれを採用するかはまだ人間の仕事なんだな。

    その他
    naggg
    シンギュラリティ、キター! これからも人類は指数関数的に進化するなー! “もし研究を開始した時点で、今回AIが示した仮説があれば、何年分もの作業を省くことができたはずだと、教授のチームは話している”

    その他
    hatomugicha
    これは専門性のあるAIではないのだろうけど生成系AIはこういう分野別のクローズド環境で使われるべきでイラスト音楽もだけど特に文章生成系のようなオープンコミュニティに向けて使われても良いことはないのよな

    その他
    yamadar
    第一線の研究者が驚くレベルに達しているのか

    その他
    hatebu_ai
    ククク…10年など一瞬、まだ数千年ある→「人間のプログラマーが半世紀をかけ、それ以前の数千年を賭して磨き上げてきた数学が、そう簡単にAIに追い抜かれるのはいくらなんでもおかしい」 https://wirelesswire.jp/2025/02/88134/

    その他
    gomaberry
    耐性菌と闘う設定の医療ドラマでは解決策に意外な薬剤の組み合わせを探すってのがあった。元ネタがあったのだろう。組み合わせを求めるとかならコンピューターは強そう。早くがんやALSが完治する方法見つけてAIさん。

    その他
    gimonfu_usr
    “抗生物質に耐性をもつ危険な「スーパー耐性菌」"は"異なるウイルスから尾を形成することにより、種を超えて拡散するとの〔"発表されていなかった"〕仮説” ( 結論と同じくらい過程が大切いうことも〔小声〕)

    その他
    otation
    ?実験なしで理論だけで構築できる分野があるの?寡聞にして知らなかったけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIが「スーパー耐性菌」の難題を2日で解明 科学者が10年かけたのと同じ結論に - BBCニュース

    微生物学者が10年かかって解明に至った複雑な問題を、人工知能AI)の新ツールがわずか2日で解き明かし...

    ブックマークしたユーザー

    • propan-2-one2025/04/29 propan-2-one
    • heatman2025/03/24 heatman
    • peppers_white2025/03/16 peppers_white
    • nisisinjuku2025/02/27 nisisinjuku
    • misshiki2025/02/25 misshiki
    • mustikka2025/02/25 mustikka
    • retlet2025/02/24 retlet
    • filinion2025/02/23 filinion
    • dreamyou2025/02/23 dreamyou
    • kouimamu2025/02/23 kouimamu
    • wata882025/02/23 wata88
    • netafull2025/02/23 netafull
    • sillanda2025/02/22 sillanda
    • ntstn2025/02/22 ntstn
    • gyu-tang2025/02/22 gyu-tang
    • wushi2025/02/22 wushi
    • TanpoTP2025/02/22 TanpoTP
    • stokiwa2025/02/22 stokiwa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む