新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【家庭学習】新学年に向けて、まず取り組むテキスト(新小3) - ベリーの暮らし
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【家庭学習】新学年に向けて、まず取り組むテキスト(新小3) - ベリーの暮らし
まもなく新学年。 新型コロナの影響で 家庭学習のボリュームを 相当増やしているものの 新しい学年に入... まもなく新学年。 新型コロナの影響で 家庭学習のボリュームを 相当増やしているものの 新しい学年に入る前に このドリルは欠かせません。 「たったこれだけプリント」です。 1年で学習することのうち 国算理社4教科の大切なポイントが 薄いドリルに ギュギュっとまとめられています。 たとえば 新3年生になる長女に買ったドリルは 3年生で学ぶ内容の大切なポイントが 1冊、80ページにまとまっています。 わが家の場合は このドリルを 1年間に2冊、同じものを買います。 (子供の習熟度によっては3冊) まずは 新年度の開始前に 「予習」として使い、 夏休みや冬休みに 「復習」として使うのです。 ads by google 小3用のドリルの内容は このようになっています。 算数 時刻と時間の計算 割り算 円と球 掛け算のひっ算 小数 分数 など 時刻の計算をはじめ、 小学校低学年で つまづきがちだと言わ