エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『京都人は変わらない』村田吉弘 京都人の流儀と作法、その根底にあるものとは? - ビズショカ(ビジネスの書架)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『京都人は変わらない』村田吉弘 京都人の流儀と作法、その根底にあるものとは? - ビズショカ(ビジネスの書架)
料亭菊乃井の三代目が語る京都人論 2002年刊行。筆者の村田吉弘(むらたよしひろ)は1951年生まれの料理... 料亭菊乃井の三代目が語る京都人論 2002年刊行。筆者の村田吉弘(むらたよしひろ)は1951年生まれの料理人。京都の料亭菊乃井の三代目主人。メディアには良く出ている人らしい。有名人……、なのだと思う(地上波あまり見ないのでよくわからないわたし)。 かつては料理の「鉄人」に(挑戦する方でなく)と請われたこともある程らしいので、相当の大物料理人なのではないかと思われる。 本書は京都生まれ、京都育ちの筆者が説く京都人論である。光文社新書からの刊行。 村田吉弘の著作はレシピ系の書籍が多いが、光文社新書からは本書に続いて、2004年に『京都料亭の味わい方』も刊行されている。こちらでは<大人のアミューズメントパーク>としての料亭の楽しみ方が紹介されている。菊乃井クラスになると庶民にはなかなか縁がない領域になるが(ランチでも普通に1万円クラスだ)、これを読めば少しは気がラクになるだろうか。 京都料亭の味