エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Unity】時間制御アセット「Chronos - Time Control」の使い方とTips紹介 - CrossRoad
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Unity】時間制御アセット「Chronos - Time Control」の使い方とTips紹介 - CrossRoad
スローモーションの表現を付けてみたくて探していたところ、時間制御ができるアセット「Chronos - Time ... スローモーションの表現を付けてみたくて探していたところ、時間制御ができるアセット「Chronos - Time Control」を見つけることができました。(8/28日現在、ちょうどマッドネスセールの対象になっていますね) ざっと動きを調べたのですが、いくつか分かりづらい箇所があったので、まずは基本的な確認までを備忘録として残しておきたいと思います。 まず、どんなことができるかは、You Tubeで公開されているプロモーションムービーを見るのが早いと思います。とてもかっこいいです。 (「Chronos - Time Control」は長いので、以後このアセットのことを「Chronos」と呼びます) 1. Chronosとは? 2. Chronosの構成 3. 準備 4. 動作確認 4-1. Timekeeperオブジェクトを設置する 4-2. 新規のGameObjectを設置する 4-3.