エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
世界は行動経済学でできている | 本の要約サービス flier(フライヤー)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界は行動経済学でできている | 本の要約サービス flier(フライヤー)
昨日と今日で言っていることが変わる上司にイライラ。働いていると、こんな経験をしたことがないという... 昨日と今日で言っていることが変わる上司にイライラ。働いていると、こんな経験をしたことがないという人のほうが少ないかもしれない。なぜそんな理不尽があちこちで起きているのか。そのヒントを教えてくれるのが、行動経済学の知識をわかりやすく解説した『世界は行動経済学でできている』だ。 本書によれば、「昨日と言っていることが変わる上司」には悪気はまったくない。「後知恵バイアス」という心理効果によって、人は過去の記憶を都合よく書き換え、「最初からそう思っていた」と信じ込んでしまうことがあるのだ。これは無意識に起こることで、本人は理不尽なことを言っているつもりはまったくない。 行動経済学の知識があれば、こんな事態に直面しても、「後知恵バイアスのせいかもしれない」と冷静に対応できるようになる。この場合であれば、相手の発言を記録する仕組みを作っておけば、「言った言わない」のトラブルを防ぐことができるだろう。ま