記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    JULY
    この記事事態に新しい事実は何も無い。一番気になるのは、メンテナンスに関して設計側と発注側で何かやり取りをしていなかったのか、という点。やり取りをしていなかったとしたら、どっちも NG じゃないかなぁ。

    その他
    ZeroFour
    うちの県内でも飯山の公共施設や戸隠のそば屋が彼のデザイン。豪雪地帯だが大丈夫なんだろうか。|長野駅のデザイナーは違った。飯田付近にできる予定のリニア駅舎も木製の屋根を盛り込むらしいが、どうなるやら。

    その他
    osugi3y
    カビ臭い建築家がデザインしたものにはカビが生える。長くは持たないのだろう。

    その他
    maemuki
    高尾山口駅は冠水もしたみたいだけど

    その他
    rohizuya
    それでも隈研吾氏の起用は止まらない。

    その他
    dltlt
    こういった不動産には適用されないけど、製造物責任法の消滅時効が一律に「十年」は奇妙な気がする。

    その他
    strawberryhunter
    これ、設計に瑕疵があるとして訴訟したら勝てそう。

    その他
    peatnnuts
    10年ごとに式年遷宮か

    その他
    bystander07
    建築家にもこれくらいの知識あると思ってたけどなぁ

    その他
    o-v-o
    侘び寂び

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 施主には「メンテナンス」という概念はないのか。神社仏閣の古建築だって「大修理」と称するメンテナンスを施しているではないか。現代建築にメンテナンスが不要だと思ったら大間違いだよ。

    2024/11/21 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 高級住宅スウェーデンハウスの木製サッシは2年ごとに防腐剤を塗ることになっていたと思う。木造建築を手入れ無しで使おうとするのが誤り。

    2024/11/21 リンク

    その他
    settu-jp
    settu-jp 板ぶき茅葺き屋根と同じなので特定年数で張替えるもの、日本の伝統!

    2024/11/21 リンク

    その他
    nrjojo
    実用性のない設計案を、日本の建設会社の設計と施工が過重労働で修正し施工する。施工で金は取れるが設計修正に金はあまり払われない。 設計がそのまま施工されるのは、本来あるべき姿に戻ったとも言える

    その他
    izumiya1948
    id:REV 仰る通り、公共施設を隈研吾設計の屋根外壁木材使用建築にするのは、マクラーレンやフェラーリを公用車にしたり職員の制服を洗濯不可能なプレタポルテにすることと同じで、維持コストを度外視しているよね。

    その他
    Goldenduck
    建物本体には影響ないのでヨシ!ってことなのか?

    その他
    nuara
    普通の木造建築なら短期間でこうはならないので、処理がおかしかったんやろな。

    その他
    REV
    伝説のスーパーカー、マクラーレンF1の燃料タンクは樹脂製で運転してもしなくても5年に一度英国へ送って交換する必要があるという。性能の為には仕方がない。有名ブランドのプレタポルテは洗濯クリーニング不可とか

    その他
    SavaMiso
    SavaMiso 躯体じゃなくて装飾でしかない木材の表面加工を設計側がどの程度指定するものなのかはよく分からんのだよな.富岡市の落札関連文書でも触れられてないし https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1527062448225/index.html

    2024/11/21 リンク

    その他
    yarukimedesu
    大工さんとか、木材の知識がある人が見れば、絶対におかしなことをしているのに、増長させ続けた結果だ。隈健吾を真似たカス建築が、他にもあるんちゃうけ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【独自】「腐ってきている感じ」世界的建築家・隈研吾氏が設計の建物で“カビ”相次ぐ…3億円に及ぶ“改修工事”必要な美術館も|FNNプライムオンライン

    「イット!」取材班が向かったのは、世界遺産の『富岡製糸場』がある群馬・富岡市。 総工費40億円をかけ...

    ブックマークしたユーザー

    • JULY2024/11/25 JULY
    • ZeroFour2024/11/24 ZeroFour
    • parakeetfish2024/11/24 parakeetfish
    • osugi3y2024/11/23 osugi3y
    • hituzinosanpo2024/11/22 hituzinosanpo
    • maemuki2024/11/22 maemuki
    • rohizuya2024/11/22 rohizuya
    • dltlt2024/11/22 dltlt
    • unijam2024/11/22 unijam
    • yamamototarou465422024/11/21 yamamototarou46542
    • o-miya2024/11/21 o-miya
    • strawberryhunter2024/11/21 strawberryhunter
    • peatnnuts2024/11/21 peatnnuts
    • Unimmo2024/11/21 Unimmo
    • bystander072024/11/21 bystander07
    • o-v-o2024/11/21 o-v-o
    • ichise2024/11/21 ichise
    • triceratoppo2024/11/21 triceratoppo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む