エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Python と気象庁の天気予報 JSON を使って全国の天気予報を取得してみる - GIS奮闘記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Python と気象庁の天気予報 JSON を使って全国の天気予報を取得してみる - GIS奮闘記
さて、本日は気象庁の天気予報 JSON で遊んでみようと思います。気象庁のデータに関しては以下のエント... さて、本日は気象庁の天気予報 JSON で遊んでみようと思います。気象庁のデータに関しては以下のエントリーでも扱いましたが、この時はスクレイピングを行いました。今回は公開されている JSON を活用して天気情報を取得してみたいと思います。 www.gis-py.com 気象庁天気予報 JSON とは 気象庁のWebサイトのリニューアルに伴い、天気予報情報がJSON形式で取得できるようになりました。正式公開の WebAPI ではないのですが、「政府標準利用規約に準拠して利用可能」なようです。 気象庁天気予報 JSON の種類 エリアコード コンテンツ種別 各地の気象情報 今回は「3.各地の気象情報」を利用します。以下のようなURLにリクエストを投げるとエリアコードに応じた結果が取得できます。 # 東京の場合はhttps://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/