エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ぼくのかんがえた史上最強の録画&保存環境構築プラン - はげあたま.org
自分の録画ペースが毎週300GB,2TBが2ヶ月弱で吹っ飛ぶという異常事態だったりします.エンコするシステ... 自分の録画ペースが毎週300GB,2TBが2ヶ月弱で吹っ飛ぶという異常事態だったりします.エンコするシステムリソースよりHDDの方がコストが低いと思ってましたが,HDDの増量ペースも頭打ちになってますし,こうなるとエンコードもやぶさかではありません. しかし,手作業でどうこう出来る量でも無いため,録画行程を全自動化出来るかの可能性を模索してみます.Windows7+PT2+TvRock環境です. 録画ファイルの定型リネーム EPGだと同じ番組でも話数によって書式変わったりして死ねますが,しょぼいカレンダーベースの『SCRename』にて,自分なりの運用実績が出ています.多少問題はあるものの,これはクリア. CMカット&エンコード 局ロゴのウォーターマーク判別により,数フレ単位まで精度上げて自動CMカットが出来る『logoGuillo』というソフトが登場しています.ただ,AviUtl&Avi
2012/05/31 リンク