新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
北海道感染症情報センター|北海道立衛生研究所
急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスについてはこちら 急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infecti... 急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスについてはこちら 急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection : ARI)とは、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)又は下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称です。インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、RSウイルス感染症、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。 感染症法施行規則の改正により、令和7年4月7日から急性呼吸器感染症が感染症法上の5類感染症に位置づけられ、定点サーベイランスの対象となりました。 詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。 ●定点把握感染症: -インフルエンザ- 1定点当たり報告数が、10.00以上の地域は下記のとおりです。 (1.00~:流行入り、10.00~:注意報レベル、30.00~:警報レベル)