記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cocoaCargo
    cocoaCargo 尾瀬にしても草津にしても立山にしても、山奥の貧弱なインフラへ負荷をかけるので行政や自然環境へのタダ乗り感が否めない。オーバーツーリズムや宿泊税の是非以前に事業継続能力へ不安を覚える

    2025/05/01 リンク

    その他
    ad2217
    「山ホテル」は環境負荷が大きいと思う

    その他
    wxitizi
    ツーリズムというサービス財の生産・消費が過剰になっていてその活動から経済的恩恵を受けない人に害を与えているのだから、宿泊税はツーリズムを縮小させ過剰を抑えれば十分で、観光振興に使われる必要性は無い。

    その他
    donovantree
    donovantree 「国籍や人種によって、同じサービスなのに価格差が出るのはどうなのか」円安インバウンドは同じ地域住民なのに観光業でない住民にはデメリットばかりなのはどうなのか。

    2025/05/01 リンク

    その他
    hesopenn
    税の帰着の部分は正しいことを言っていると思う。宿泊の方で税を取るより、入国の方で取ったほうが手続きは楽。日本もESTAみたいなことやるなら、観光ビザの人にのみ徴収すればいい。

    その他
    c_shiika
    山スキーのおじさんがまた公私混同してる……。

    その他
    kamei_rio
    超えてツーリズム山みらいちゃん、宿泊税と業務拡大

    その他
    JULY
    宿泊税に対する星野氏の発言がポジショントークになっていて、疑問を感じるのはこの記事の著者と同意。税の使い道も、観光振興に限らず住民生活を守るために使うことも考えられる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    星野リゾート、オーバーツーリズム解消狙う「山ホテル」とは? 「宿泊税」の是非にも代表が一言

    旅行・鉄道作家、ジャーナリスト。 現在、神奈川県観光協会理事、日ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテ...

    ブックマークしたユーザー

    • triceratoppo2025/05/01 triceratoppo
    • cocoaCargo2025/05/01 cocoaCargo
    • ad22172025/05/01 ad2217
    • ksk1304212025/05/01 ksk130421
    • nenesan01022025/05/01 nenesan0102
    • asyst2025/05/01 asyst
    • wxitizi2025/05/01 wxitizi
    • donovantree2025/05/01 donovantree
    • hesopenn2025/05/01 hesopenn
    • dambiyori2025/05/01 dambiyori
    • c_shiika2025/05/01 c_shiika
    • kamei_rio2025/05/01 kamei_rio
    • JULY2025/04/30 JULY
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む