
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
証券会社を狙うサイバー攻撃が激化 あらためて多要素認証の重要性を考える
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
証券会社を狙うサイバー攻撃が激化 あらためて多要素認証の重要性を考える
証券会社を狙ったフィッシング攻撃が流行しています。ランサムウェアは個人から組織へと標的を移してき... 証券会社を狙ったフィッシング攻撃が流行しています。ランサムウェアは個人から組織へと標的を移してきましたが、フィッシングについては依然として個人を狙った事案が多発しています。特に証券会社を装ってフィッシングサイトからID/パスワードを盗み出し、証券口座にある株式を不正に売買することで、多額の利益を上げている攻撃者がいます。確かに筆者のメールボックスにも、契約していない証券会社からさまざまな文面のフィッシングメールが届いています。 中には、実際に契約している証券会社の名をかたり、「セキュリティ強化のための再認証手続き」とユーザーを誘う電子メールもあり、昨今の注意喚起と合わせて引っ掛けようとする意図が見受けられます。契約している証券会社からの電子メールであっても、必ずブックマークからアクセスするよう心掛けてください。できれば、決まったスマートフォンにアプリをインストールし、そのアプリからのみアク