
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Seagate、最大36TBを実現したデータセンター向けHDD「Exos M」を発表
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Seagate、最大36TBを実現したデータセンター向けHDD「Exos M」を発表
米Seagate Technologyはこのほど、HAMR技術を採用するデータセンター向けHDD「Exos M」を発表、サンプル... 米Seagate Technologyはこのほど、HAMR技術を採用するデータセンター向けHDD「Exos M」を発表、サンプル出荷を開始した。 熱補助型磁気記録(HAMR)技術を採用し大容量を実現する「Mozaic3+」プラットフォームを搭載したHDDで、10枚のプラッタを備え最大36TBの大容量を実現した。また将来的にはプラッタ1枚あたりの容量を10TBまで増加させるロードマップも示している。 関連記事 400ZB超のデータ量を迎えるAI時代では大容量HDDがますます重要になる 日本シーゲートの新妻氏が語る近未来 日本シーゲイトが発表会を開き、Seagate アジア太平洋地域および日本営業統括バイスプレジデントの新妻太氏がAI時代におけるストレージの役割と、同社の今後の展望を語った。 30TB超の大容量HDD量産を実現できた理由に“ブレイクスルー”は無かった Seagateの新技術「M