![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/af3d35dc40268ad441eade115fb56c2c0ce8010b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fpromobile%2Farticles%2F1008%2F25%2Fl_sa_bb00.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
BlackBerryは海外担当社員の救世主――キリンがスマートフォンを導入した理由
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
BlackBerryは海外担当社員の救世主――キリンがスマートフォンを導入した理由
欧米でスマートフォンといえば、RIM(リサーチ・イン・モーション)の「BlackBerry」が代表的なモデルと... 欧米でスマートフォンといえば、RIM(リサーチ・イン・モーション)の「BlackBerry」が代表的なモデルとして挙げられる。BlackBerryは早くから高度なセキュリティ機能の下に、プッシュEメールや企業内システムとの連携機能を実装。使いやすい小型QWERTYキーボードやバッテリーの持ち時間の長さと合わせてビジネスパーソンの高い支持を集めている。とりわけグローバル企業や金融・保険業界での採用が多く、「ホワイトカラーの必須アイテム」として広く認知されている。 日本ではNTTドコモがスマートフォンの1つとしてBlackBerryシリーズをラインアップしており、今夏にはBlackBerry Bold 9700を投入。これらはドコモのモバイルソリューション商品として販売されており、日本でも導入企業が着々と増え始めている。 そこで今回はBalckBerry導入企業の1社であるキリンホールディング