エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
主張/東京医大・差別入試/不正を生んだ闇 まだまだ深い
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
主張/東京医大・差別入試/不正を生んだ闇 まだまだ深い
文部科学省をめぐる汚職事件を契機に、入試で女性の合格者数を抑え込む不当な操作などが発覚した東京医... 文部科学省をめぐる汚職事件を契機に、入試で女性の合格者数を抑え込む不当な操作などが発覚した東京医科大学の内部調査委員会が、数々の不正が行われていたことを認定する報告書を公表しました。報告書は、文科省前局長の息子らを合格させるための加点とともに、女性受験生や浪人回数の多い受験生が不利になる減点が常態化していたことなどを指摘、「大学の自殺行為に近い」と批判しました。しかし、疑惑の全体像はまだ解明の途上です。不正が野放しにされ、女性への差別がまかり通った構造的問題を徹底的に明らかにし、再発防止をはかるべきです。 得点操作は長年にわたる 公正な選抜方法が求められる入試が長年ゆがめられ、前理事長や前学長らの一部によって恣意(しい)的に合否が決められていた―東京医科大の不正をめぐる報告書は、同大学で横行していた異常な実態の一端を浮き彫りにしました。女性受験生や3浪以上の男性受験生に不利に働く得点操作を