エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
両子寺(ふたごじ)-奥の院とその周辺の文化財を探索 大分県国東市安岐町両子 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
2019年12月1日、「鬼会の里まつり 2019」に行った際、紅葉を鑑賞するために両子寺(ふたごじ;大分県国... 2019年12月1日、「鬼会の里まつり 2019」に行った際、紅葉を鑑賞するために両子寺(ふたごじ;大分県国東市安岐町)に立ち寄りました。国東半島の紅葉を鑑賞する場所としては、両子寺は外せない場所です。2019年12月1日時点では残念ながら、両子寺の紅葉は見ごろを過ぎていました。境内のモミジのほとんどが、茶色く色褪せ、散っていました。両子寺は標高が高い場所にあるので、毎年およそ11月の中旬から下旬が見ごろと予想されます。 しかし、紅葉を楽しむだけが、両子寺へ足を運ぶ理由ではありません。広大な境内に立派なお堂、仏像、石造仏など立派な文化財があるために、通常の参拝をするだけでも両子寺に来る理由になります(参照:両子寺-境内案内)。 両子寺-奥の院周辺の文化財を、これまで私は詳しく見たことがありませんでした。今回の両子寺訪問では奥の院と、その周辺の文化財を見学しました。 奥の院の建物は岩肌に張り
2019/12/06 リンク