エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
月でウサギが餅をついているのは日本だけ!?という話:グッとラック!【2020/10/01】 | 何ゴト?
日本では、古来より月の模様は、「餅をついているウサギ」に見えるとされてきた。 実は、月は地球上のど... 日本では、古来より月の模様は、「餅をついているウサギ」に見えるとされてきた。 実は、月は地球上のどこから見ても、同じ面が見えている。 この模様をどう捉えるかというのが、国や地域によって違ってくる。 インドでは、「ワニ」。 南ヨーロッパでは、「カニ」。 南アメリカでは、「ロバ」。 アラビアでは、「ライオン」。 見え方は、動物だけではない。 東ヨーロッパでは、「髪が長い女性」。 北ヨーロッパでは、「本を読むおばあさん」。 などといわれている。 同じものを見ているのに、こんなに見え方が違うのは、人間の想像力は豊かだといえる。
2020/10/04 リンク