記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bt-shouichi
    bt-shouichi で、結局傷つけてないの?/「ここで攻撃されているのは、飢餓の惨状であって人々ではない」「同紙に言わせると、あの風刺画は被災者をコケにしたのではない」これは便利な理屈だ。今度誰かをおちょくるときに使おう

    2013/10/18 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「日本にはまじめだけど容赦ない風刺の効いた新聞が必要だ」。

    2013/10/18 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo まぁ「自国の文化」を拒否られたらどたまにくるよね。どこの国であろうとも。フランス文化圏視点からの解説という位置づけとして受け取るべきかと。しかし本邦には虚構新聞という「メディア」があり、一方ロシ(ry

    2013/10/17 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private 「本誌の読者50万人のうち日本人読者は51人だ。われわれが誰の感情を害したというのか? あの風刺画の標的は誰だったか? 原発事故の犠牲者か、それとも子供の悲惨な状況に対する世間の無関心を訴えるためか」

    2013/10/17 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix 新聞である必要は全くない。でも虚構新聞があるね。

    2013/10/16 リンク

    その他
    type-100
    type-100 自分がなんとも思わなかったこともあって、どうにもコメントしづらい案件。もっと戯画化されていればまた違ったかのかなあ。

    2013/10/16 リンク

    その他
    samoku
    samoku そこはエチオピアではなくフランス国内の弱者をネタにしたケースを提示しないと説得力がないんじゃないかなあ。

    2013/10/16 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/10/16 リンク

    その他
    getlife
    getlife 文化の違う相手に対して「俺らのエスプリがわからないのはお前らが悪い」って言い切れる神経の太さはすごい。。。外国人と接する時にここまで強気になれない自分の日本人性を強く感じてしまう

    2013/10/16 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga 言論の自由とは言っても人を傷つけてはいけない。ただ、その制限が「タブー」となってしまうのはもっといけないから、「風刺」という領域がある。タブーの果てしない拡大は、ビッグブラザーと隣合わせ。

    2013/10/16 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz そりゃ3本足の力士が相撲取るという設定の意味や価値がわかんねーし、面白くもねーんだもん。

    2013/10/16 リンク

    その他
    takehirohattori
    takehirohattori 被災者や"未来の子供"とやらの代弁するつもりはない。けど「原子力の危うさ」をあれで伝えたつもりという言い訳には憤りを感じる。

    2013/10/15 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 日本人にもいるけど何で「正当な批判とセットなら差別も正当化される」なんて思えるんだろう? ついでにフランスはイスラムに対してヤラカしたことを忘れているのか? 他者への蔑視はお家芸だろうに。

    2013/10/15 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 そもそも福島程度の汚染度でバンバン奇形が生まれるっていう認識がアレなわけで。/ ああそうか、あの風刺は自らの無知と偏見を皮肉ったのか。さすがはおフランス。

    2013/10/15 リンク

    その他
    killerQueen
    killerQueen まぁあれだ、プンプン丸な人はフランス映画をもっと観てみればいいと思うよ

    2013/10/15 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 あっちのギャグが日本人の感覚にどうも合わないのはMrビーンや書籍のハリポタ見れば理解できるんじゃないの?フランス映画は有名なの少ないTAXiのブラックジョークとか覚えてる人いないだろうし

    2013/10/15 リンク

    その他
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 全然ウケなかったのでダメです。

    2013/10/15 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira はあ

    2013/10/15 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu さて、私達は、おフランス様に同様な事態が起こった場合、思いっ切り風刺して良いそうですよ!頑張りましょうね!

    2013/10/15 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 寛容なカトリシズム、カッコいいなあ。風刺が発達するには、安易に人を傷つけるようなことをしない、という風土的な前提が必要になると思うんだよなあ。

    2013/10/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama この程度の見識で"仏フィガロ紙記者、在日フランス商工会議所機関誌フランス・ジャポン・エコー編集長"やれるんだ。

    2013/10/15 リンク

    その他
    paravola
    paravola カナール・アンシェネはフランスで最も信頼され、最も販売部数の多い週刊紙だ。 同紙の歴史は第一次大戦中、前線からの悪いニュースを検閲する政府への抗議から始まった

    2013/10/15 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 災害があったらその国から逃げて、わかれた女房子供は新興国おくりなんていう風刺をしてもいいきがした

    2013/10/15 リンク

    その他
    mionhi
    mionhi その風刺画のセンスがわるいからじゃない?政府や電力会社の態度は許されないし”風評”じゃない被害で苦しむ人たちも”風評被害”を忌避する状況が良いとは思わない。が、趣味の悪い風刺は批判されてしかるべきだろ

    2013/10/15 リンク

    その他
    social-line
    social-line 受け取りての認識を問題の中心に据える限りいわゆる「日本人の感覚」は田舎者のままだと思う。不謹慎という言葉でハラスメントしてるのは誰だ?

    2013/10/15 リンク

    その他
    REBEKKA
    REBEKKA こういうのは国民性の違いではあると思うけれど、日本で読まれたとしたら、きっと軽く受け止められはしないと思うよ。

    2013/10/15 リンク

    その他
    lastline
    lastline 批判する対象が原発事故の被災者や被爆者ではないから差別では無いってバカなの?

    2013/10/15 リンク

    その他
    Dominique-Magne
    Dominique-Magne 一国の最高責任者が重大な原発事故の汚染水について嘘をついたのだから原発を保有し危機意識を抱くフランス人が日本政府に対してアイロニカルになるのはまっとうである

    2013/10/15 リンク

    その他
    Dabunjin
    Dabunjin 風刺や諧謔の類はそれぞれの国の文化的な文脈のなかで最大の効果を狙っている。だから一歩その文脈の外に出れば悪口雑言の類になる。その意味であの風刺画はわが国においてはアウトである。

    2013/10/15 リンク

    その他
    eurisko1
    eurisko1 フランス人に対するイメージに更に何か付け加わった。もうどうでもいい、好きにして下さい。

    2013/10/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    仏紙の風刺画は被災者を傷つけたか

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔10月8日号掲載〕 2020年東京五輪が決まった直後、フラ...

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2021/12/23 repunit
    • navix2015/01/08 navix
    • takupe2013/10/20 takupe
    • bt-shouichi2013/10/18 bt-shouichi
    • SasakiTakahiro2013/10/18 SasakiTakahiro
    • deep_one2013/10/17 deep_one
    • Cujo2013/10/17 Cujo
    • pycol2013/10/17 pycol
    • nozomi_private2013/10/17 nozomi_private
    • hamukatumix2013/10/16 hamukatumix
    • type-1002013/10/16 type-100
    • samoku2013/10/16 samoku
    • quercus2013/10/16 quercus
    • pacha_092013/10/16 pacha_09
    • kechack2013/10/16 kechack
    • daybeforeyesterday2013/10/16 daybeforeyesterday
    • getlife2013/10/16 getlife
    • orbis2013/10/16 orbis
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事