エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なあに、かえって免疫力がつく/ 同人用語の基礎知識
寄生虫キムチを食べると…「なあに、かえって免疫力がつく」 「なあに、かえって免疫力がつく」 とは、ど... 寄生虫キムチを食べると…「なあに、かえって免疫力がつく」 「なあに、かえって免疫力がつく」 とは、どう考えても擁護するには無理な状況なのに、それを理不尽なまでにポジディブかつ肯定的に捉え、問題点を矮小化しごまかしたり、逆手にとって誉めそやすような独特の言葉です。 使い方としては、食品系の不祥事や食中毒などの事故が起こり話題となった時に、唐突に 「なあに、かえって免疫力がつく」「なあにかえって耐性が付く」 などと反応して返したり、あるいはアレンジバージョンの場合には、一例として自分が好きな アニメ がストーリーが破綻して分かり辛いと批判されている時に、「なあに、かえって読解力がつく」 などと 「免疫力」 部分を差し替えて使ったりします。 元ネタ は異なるものの、同じ事件をきっかけに同じ時期に流行って使われている言葉、魅力的とすら思う、○○で感染したら、ラッキーかもしれない などと一緒に使われ