エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
モチベーションの基本と実践について知っておくべきこと - 経済的自由のススメ ~そのあと~
こんにちは~~。今村です。 最近、こんなツイートを見ました。 モチベーションは自己生成するべきもの... こんにちは~~。今村です。 最近、こんなツイートを見ました。 モチベーションは自己生成するべきものだと考えているので、指導者はモチベーションについては触らないというのが私の考えです。 #peing #質問箱 https://t.co/j9hcgZxdpZ — Dai Tamesue (為末大) (@daijapan) August 16, 2019 で、「えーっ!?」と思いました。 「いやダメだよ、教えなくちゃ。教えようよ!」と。 為末さんが言っていることはわかります。 あたしもモチベーションは最終的には自分で見つけて維持していくべきものだと思うし、人それぞれ違うから第三者が口出しするものでもないと思います。 でも、モチベーションは自己生成すべきものだと認識し、なおかつ自分なりのやり方を確立している若者なんてあんまりいないんじゃないですかね? そこのところをまず一通り教えてあげるのが大人の
2019/08/25 リンク