
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【独自】長野市の旧松代駅舎、老朽化で本年度中に解体へ 地域の象徴が…悔やむ声相次ぐ |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【独自】長野市の旧松代駅舎、老朽化で本年度中に解体へ 地域の象徴が…悔やむ声相次ぐ |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
■周辺の道路整備にも絡め、市が方針決定 長野市松代地区にある長野電鉄旧屋代線の旧松代駅舎を巡り、所... ■周辺の道路整備にも絡め、市が方針決定 長野市松代地区にある長野電鉄旧屋代線の旧松代駅舎を巡り、所有する市が解体する方針を決めたことが25日、分かった。洋風建築の駅舎は1922(大正11)年、屋代線の前身の河東鉄道(屋代―須坂)開通に合わせて建てられたが、老朽化が課題だった。市は周辺の道路整備にも絡めて本年度内に解体する方針だが、今後の整備方針は決まっていない。 市によると、駅舎は屋代線廃止後の2012年に市が譲り受け、バスの待合所や観光の情報発信拠点として使われてきた。ただ、耐震対策はなされておらず、地元から安全性を担保するためにも解体を求める声があった。 ■国道につながる道路求める声 一帯は道路が入り組んで交通量も多いことから国道403号方面と駅舎付近をつなぐ道路を求める要望もあった。道路を新設する場合、駅舎近くが交差点になる案もあり、近くの国史跡「松代城跡」の整備に合わせ議論が本格化