記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
32bitのLinux Mintを64bitに変更
Linuxへ移行しようとする人は、サポートが終了したWindows7ユーザーが大半だろう。そして、そのまた半分... Linuxへ移行しようとする人は、サポートが終了したWindows7ユーザーが大半だろう。そして、そのまた半分はいまだ32bitのPCを使用しているかもしれない。 かくいう筆者も、約5年前に発売された32bitのThinkpad X240で、Windows7からLinux Mintへ移行して使用している。 しかし、今後各Linuxのディストリビューションは、32bit版を順次廃止するという。 このままではアップグレードもできなくなる可能性が高いので、調べてみたら32bitのPCは意外と簡単に64bitへ変更することができるというので、さっそくやってみた。 64bitへの変更可能条件 「bit」とは、PCにおけるデータを一度に扱うことができる大きさの単位で、当然ながら64bitの方が圧倒的に大きい。 そして、PC内のCPUが32bit対応か、それとも64bitに対応可能かで、利用できるOSも
2021/04/19 リンク