エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アルゴリズム化するファッショントレンド。私たちはなぜ、同じような服を着るようになったのか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アルゴリズム化するファッショントレンド。私たちはなぜ、同じような服を着るようになったのか
SNSでレッドを一点投入するコーデが流行ると、皆が揃って赤いタイツやシューズをワンポイントにしたファ... SNSでレッドを一点投入するコーデが流行ると、皆が揃って赤いタイツやシューズをワンポイントにしたファッションを披露し始める。インスタグラムで1970年代風のブラウン系カラーパレットがオールブラックに取って代わると、皆が揃ってブラウンを身につけ始める。私たちのタイムラインには毎日、全く同じ画像が流れてきていて、それを皆一様に消費しているのではないか。最近、スキニーデニムがカムバックしているという名目で、必ずと言っていいほど投稿されている2000年代初頭のケイト・モスの写真を見ながら、ふとそう思った。そして、この原稿を書いている時点では「スキニージーンズ 復活」という検索ワードが正しくピークに達していて、間もなく誰ものワードローブに定番アイテムとして不死鳥のごとく蘇ることだろう。 今日は“モッブワイフ”や“トマトガール”といった極めて短命なファッショントレンドでさえ破竹の勢いを見せ、その人気と