エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
法華経における「釈迦出世の本懐」を一言で表すとしたら「衆生を悟りに導く」しかないのだけど… - 🍉しいたげられたしいたけ
今回は批判から入ります。森下礼(id:iirei)さんの、この記事ですが… iirei.hatenablog.com 一部、引用... 今回は批判から入ります。森下礼(id:iirei)さんの、この記事ですが… iirei.hatenablog.com 一部、引用します。 なお、法華経に言う「釈迦の出世の本懐」をストレートに言えば「殺すため」となるが≪後略≫ 『法華経』は岩波から文庫3分冊、中公から2分冊で現代語訳が出版されており、私は岩波のほうを何度か読み返していますが、「釈迦出世の本懐が殺すこと」と解釈できるようなことが書いてあった部分は思い出せませんでした。 そこでコメント欄にその旨を書いたところ… 私と法華経の接点は一つだけです。知人のS価学会員の人にもらった『教学の基礎』。いかにも法華経についてエッセンスが語られているだろうと期待して読んだところ、地湧の菩薩などの意味不明な記述の挙句「出世の本懐」は・・・「わからない」という結論に行きつき、わたしは脱力感を味わいました。長々しい文章の果てに。同じようなことというの
2019/02/04 リンク