記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Kaimotu_Hatuji
    オーナー Kaimotu_Hatuji 日本の古代の太陽信仰には最低でも2形態があることがわかりますね。拝むのは、上る朝陽か、沈む夕陽か。西に向かって低地が広がる三輪山は沈む夕陽ですね

    2020/06/06 リンク

    その他
    snow36
    西大門から望む 彼方が明るむ鳥居の眺めに心が穏やかになります。龍の井戸。海抜の低い大阪でも真水がよく出たのだなと、下らないことを思ってしまいました。すみません。

    その他
    taiwaninaka
    謎が謎を生みますね~!沈む夕日を拝む…興味深いです!

    その他
    kaedeya
    お寺に鳥居。もともと聖地が先にあって、そこに後世の人がしるしをつけたのでしょうけれど。自然物ではなく、人工物を建てる理由。うーん。呪術的な意味があるのでしょうか。

    その他
    funyada
    太陽(沈む夕陽)を崇敬する信仰。なるほど、納得しました。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    四天王寺 伽藍 傾むいた方位の謎(2)見えてくる日本最初の神仏習合のカタチ★ - ものづくりとことだまの国

    四天王寺の伽藍が、真北ではなく、西に約3度傾いている、という前回記事。初めての方はそちらからご覧...

    ブックマークしたユーザー

    • ymk1112020/06/10 ymk111
    • sirosirocat2020/06/08 sirosirocat
    • snow362020/06/07 snow36
    • mikotomikaka2020/06/07 mikotomikaka
    • imakokowoikiru2020/06/07 imakokowoikiru
    • wfunakoshi2352020/06/07 wfunakoshi235
    • tetragon642020/06/07 tetragon64
    • nrp62020/06/06 nrp6
    • ushidama2020/06/06 ushidama
    • halukablue2020/06/06 halukablue
    • eikoobasan2020/06/06 eikoobasan
    • taiwaninaka2020/06/06 taiwaninaka
    • komutoriku2020/06/06 komutoriku
    • regenerationderhydra2020/06/06 regenerationderhydra
    • masanodiet2020/06/06 masanodiet
    • isourounomitu2020/06/06 isourounomitu
    • yu_me_po-lly2020/06/06 yu_me_po-lly
    • kaedeya2020/06/06 kaedeya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む