記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/11/20 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 『教員を増やす』=「不正規雇用を増やす」だよね。それでいいと思うけど需要が無くなれば即解雇するリスクを単価で反映する気はある?そもそも解雇していいの?常に単価のことを共産党は言わないよね。

    2018/11/20 リンク

    その他
    spade77
    spade77 共産党が支持するとなると、黙って支持できないな。長時間労働嫌ならばやめたらいいじゃないか。さっさとやめて和民で働きな!

    2018/11/19 リンク

    その他
    uheh
    uheh まあ授業数減った方がいいのは確かだろう。講師は例外にすればいいだろうし、そもそも講師に頼り過ぎなのがよくない。

    2018/11/19 リンク

    その他
    Inuneco
    Inuneco まずは拘束時間を正直に出してもらえるようにしたらどう

    2018/11/19 リンク

    その他
    kiwi0120
    kiwi0120 中学生になった時の環境変化による不安を和らげるために、小学校にも授業に出ている中学校の先生がTVで紹介されていて「素晴らしい」という論調だった。明らかに教師の業務量が増える営みで、素晴らしい?と思った

    2018/11/19 リンク

    その他
    ustar
    ustar そういえば夏休みになると先生方が学校に出てこないと怒ってる人もいるけど研修とかには行ってる当初思う

    2018/11/19 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 あとは紙ベースでゴリゴリやってるイメージなので最適化を。

    2018/11/19 リンク

    その他
    thnn
    thnn こういう時、共産党の頑張り所だと思う。常に支持しているわけではないんだけど。

    2018/11/19 リンク

    その他
    tribird
    tribird 自民党→https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20180509/k00/00m/010/025000c.amp 公明党→https://www.komei.or.jp/news/detail/20180221_27352

    2018/11/19 リンク

    その他
    realintentionkun
    realintentionkun 元教師です。大変なのは授業じゃなくて部活。そこだけなんとかしてくれれば後は全く問題ないです。

    2018/11/19 リンク

    その他
    Gondwana
    Gondwana 野党はこれでいい。もっと労働者の味方が増えるべき。今の政治家は経団連の味方ばかりなんだから。

    2018/11/19 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white これぞまさしく対案案件、教員だけではなく全体の労働時間を6時間に下げるべきだと思っている

    2018/11/19 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 授業数というよりかは、余計なことやらせすぎなイメージだわ。

    2018/11/19 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 ふむう。

    2018/11/19 リンク

    その他
    otto_sou
    otto_sou こういうニュースがまともに出てくるようになっただけ進歩だと思う。少し前までは「教員怠けんな公務員働けキチガイばっか頭おかしい」みたいな世論だったから。あと10年したらブラック感薄れるかな?

    2018/11/19 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz んじゃ聖域とっぱらいませうね~

    2018/11/19 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 結局、その増員分の予算はどこから持ってくるのか?教員を増員して部活動を外部に委託するのが最善なの分かっているが、その予算がないからできないでいるんだけどね…

    2018/11/19 リンク

    その他
    yukimurasama
    yukimurasama 授業数は問題じゃないんですよ。それやられると、講師の手取りが減るからやめてほしい。授業外のことのせいなんですよ!!!あと講師の授業準備の時間も労働とみなしてほしい。

    2018/11/19 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 教員でなくとも可能な業務は事務、実務共にやらせない事だな。

    2018/11/19 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 働き方改革は現場実務層の働き方改革と経営管理層のそれがある。教員でいえば、現場実務層は教育現場のチーム化、ICTも使ってブラック化を防ぐこと、経営管理層はやるべきことやらないことを決めること。

    2018/11/19 リンク

    その他
    s-eagle
    s-eagle 共産党は教師聖職化を提唱して「子どものために」と長時間労働を容認(というより推進)していた側なので、個人的には完全に「お前が言うな案件」なのだが…。

    2018/11/19 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 労基権限強化するとコレを含めて様々な問題が解決しそうな予感がするのは幻想だろうか?

    2018/11/19 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 実は公明党と組める案件だったりする。

    2018/11/19 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile 与党はぜひ対案を出して議論してほしい

    2018/11/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教員の長時間労働是正を 共産が政策提言 | NHKニュース

    教員の長時間労働の是正に向けて、共産党は、教員が受け持つ授業の数に上限を設けたうえで、教員の定数...

    ブックマークしたユーザー

    • enemyoffreedom2018/11/21 enemyoffreedom
    • gggsck2018/11/20 gggsck
    • daybeforeyesterday2018/11/20 daybeforeyesterday
    • y-wood2018/11/20 y-wood
    • spade772018/11/19 spade77
    • Barak2018/11/19 Barak
    • kori31102018/11/19 kori3110
    • uheh2018/11/19 uheh
    • Inuneco2018/11/19 Inuneco
    • NSTanechan2018/11/19 NSTanechan
    • nakamu_752018/11/19 nakamu_75
    • ncc17012018/11/19 ncc1701
    • zu22018/11/19 zu2
    • kiwi01202018/11/19 kiwi0120
    • ustar2018/11/19 ustar
    • kaipu12242018/11/19 kaipu1224
    • strangerxxx2018/11/19 strangerxxx
    • nasuhiko2018/11/19 nasuhiko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事