記事へのコメント130

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    emiladamas
    emiladamas ”厚生労働省は「5月の大型連休が例年に比べて休日が多かった影響でパート労働者を中心に働く時間が減ったことが、給与総額が前年を下回った原因の一つとみられる」としています。”

    2019/07/10 リンク

    その他
    giveus
    giveus 分布は?

    2019/07/10 リンク

    その他
    Seitekisyoujyo
    Seitekisyoujyo 働き時間が減ったことが賃金低下の原因だという人達が沢山いるが、そもそも固定残業代制度を敷く会社が大変多く、実質残業代を払っていない会社が多数の現状では説得力に欠く。

    2019/07/10 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama 民間の給料下げる政策ばかりずっと続けていて、公務員の給料はあげる。そして増税。怒れよ日本人。

    2019/07/10 リンク

    その他
    chokotan153
    chokotan153 働き方改革が実行されれば残業減るから、マイナスはある意味成功

    2019/07/10 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 頑張って盛っても崩れる速さが上回ったか

    2019/07/10 リンク

    その他
    baikoku_sensei
    baikoku_sensei 連休で減っただけなら翌月は確実に上がるってことじゃん!普通に下がってたら笑うが

    2019/07/10 リンク

    その他
    morikakeokawari
    morikakeokawari いや、この統計すら正しいか分かんねーのが霊和のポンニチなんだぜ

    2019/07/10 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 選挙前だし、重要な争点であるはずの増税と景気がほぼ話題になっていないけど良いのかな。

    2019/07/10 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 毎月勤労統計が前年嵩上げしてた影響もありそうで、こうなんとも評価出来ないのがなあ。分析結果は戯言にしか思えん(誰が評価してるのやら)

    2019/07/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/07/10 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw 政治に出来ることは正社員の枠組みをいいように取り外すことなんだろうか、待遇の良いところへすっと変わりたいね。派遣、正社員、非正規、なんかうまく解決できないものかな。中小で上に楯突くなんて無理よ。

    2019/07/10 リンク

    その他
    kae1990
    kae1990 残業代が無くなるから当然下がる。今後も下がり続けていくのは避けられない。正社員の給料を上げるには解雇規制の撤廃がマストだが、あと10年は先だろうな

    2019/07/10 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo この数字もなんかごまかしているんじゃないか。いちいち疑うコストが、もうイヤ

    2019/07/10 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 実質賃金どころか名目賃金も下がったね。これで自民党に投票する人達は貧乏真っしぐらでも良いのかね。

    2019/07/10 リンク

    その他
    hgonzaemon2
    hgonzaemon2 働き方改革の結果がこれ。左翼さんありがとう

    2019/07/10 リンク

    その他
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 働き方改革で給与下がるなら、生産性は上がっているのかそれはという。

    2019/07/10 リンク

    その他
    agathon
    agathon ↓Erorious_BIGやA1rironらネトサポの言い分がそっくりなのが笑えるな。最悪の問題はサービス残業だったということがこいつらの頭からはスッポリ抜け落ちている

    2019/07/09 リンク

    その他
    A1riron
    A1riron 働き方改革の結果だと思う。今までダラダラと職場に残って生活残業してたオッサンたちが強制帰宅された結果(笑)

    2019/07/09 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 統計をまともにやったから名目賃金も下がっていることが明らかになったのでは?

    2019/07/09 リンク

    その他
    Erorious_BIG
    Erorious_BIG 働き方改革して残業時間減らしたのに、それに連動して給与が減るって結果でたら、怒り出す人なんなの?

    2019/07/09 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe みんなもらってるのねー。ぢっと手をみる(非正規派遣)

    2019/07/09 リンク

    その他
    fut573
    fut573 扶養とか各種の壁が変わらないまま、時給が上がればパートの労働時間は減る。

    2019/07/09 リンク

    その他
    mizuame93
    mizuame93 景気って緩やかに回復してんじゃなかった?

    2019/07/09 リンク

    その他
    yuno001
    yuno001 平均給与やっす、と一瞬思ったが東京以外も含めてなら納得。田舎の生産性考えたらそんなもんだろ。

    2019/07/09 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 厚労省の資料見たけど、1月から5月まで連続して現金給与総額も名目賃金も実質賃金もすべて低下してて笑うしかねーやって気分

    2019/07/09 リンク

    その他
    alco73
    alco73 今日の表面の数字しか見れない人々。超大型連休で総実労働時間が前年比-4.4%と相当に大きいのを考慮すれば悪い数字ではない。時間辺りの給与はパートタイムで2.2%増とこれも良い。

    2019/07/09 リンク

    その他
    takashi1211
    takashi1211 物価だけ上がって給与下がっても消費税上げるって言うんだから泣くの通り越して笑える。

    2019/07/09 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 この統計データは正しいやつだっけ?

    2019/07/09 リンク

    その他
    brendon
    brendon 大型連休でこうなるって言われてたけど何もしませんでした。他の事もこんな感じで何もしないと思います。

    2019/07/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    給与総額 平均27万5000円余 5か月連続 前年比マイナス | NHKニュース

    ことし5月の給与総額の平均は、速報値で27万5000円余りと去年の同じ月を0.2%下回り、5か月連続でマイ...

    ブックマークしたユーザー

    • miruna2019/07/12 miruna
    • gggsck2019/07/10 gggsck
    • emiladamas2019/07/10 emiladamas
    • cat12282019/07/10 cat1228
    • makoto152019/07/10 makoto15
    • giveus2019/07/10 giveus
    • sotokichi2019/07/10 sotokichi
    • ducky199992019/07/10 ducky19999
    • Seitekisyoujyo2019/07/10 Seitekisyoujyo
    • hasunuma06132019/07/10 hasunuma0613
    • mgl2019/07/10 mgl
    • nanako_csr2019/07/10 nanako_csr
    • shower-of-glass2019/07/10 shower-of-glass
    • heewool2019/07/10 heewool
    • nasuhiko2019/07/10 nasuhiko
    • eagleyama2019/07/10 eagleyama
    • ppummu2019/07/10 ppummu
    • batti-82019/07/10 batti-8
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事