エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コニカ「KONICA C35 flash matic」分解・清掃・修理
◎今回は1971年8月に発売された「コニカC35フラッシュマチック(Konica C35 Flash matic)」を分解・清掃・... ◎今回は1971年8月に発売された「コニカC35フラッシュマチック(Konica C35 Flash matic)」を分解・清掃・修理してみました。 いつものリサイクルショップのジャンク籠に¥550で入っていたのを救出。 傷だらけで落下痕&浸水痕あり(汗) 「C35」の「C」はコンパクトの意であり、旅行に持って行くお供として愛称は「ジャーニーコニカ」と呼ばれ、当時のCMキャラクターに井上順さんが採用されたそうです。 1968年の初代から、この1971年のフラッシュマチック、普及機のC35E&L、1973年に上級機のC35FDが発売され、ここまでがC35の距離計連動カメラとなりました。 今でもC35シリーズは人気があり、特に「C35 FD」は明るいレンズもあって、状態の良い物は手に入りにくい1台だと思います。 1971年8月発売、1972年生産終了 当時の価格は¥24.700 距離計連動式プ
2025/02/18 リンク