エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Xbyakライクなx64用静的ASM生成ツールs_xbyak
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Xbyakライクなx64用静的ASM生成ツールs_xbyak
初めに これはx64用JITアセンブラXbyakに慣れてしまい、JITでなく静的なアセンブリ言語(以下ASM)もXby... 初めに これはx64用JITアセンブラXbyakに慣れてしまい、JITでなく静的なアセンブリ言語(以下ASM)もXbyakライクに書きたいという人(つまり私)がPython上で似た開発体験を求めて作ったツールです。 s_xbyakの"s_"は静的(static)からつけました。 s_xbyakの特徴 Pythonで作られたASMコードジェネレータ gas (GNU Assembler), Netwide Assembler (NASM), Microsoft Macro Assemblerに対応 Win64 ABIとAMD64 (Linux)に(一部)対応 XbyakライクなDSL 背景 私はC++上でJITコードを書きたくてXbyakを作りました。するとJIT機能だけでなく、ASMをC++の文法で記述できるのはとても便利なことが分かりました。既存のアセンブラの文法は制約が多かったり、擬似

