エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ankiで選択肢をランダム表示にする
始めに ITの資格勉強にいつもankiというFlashカードアプリケーションを使っています。ankiはすばらしい... 始めに ITの資格勉強にいつもankiというFlashカードアプリケーションを使っています。ankiはすばらしいアプリケーションで、いろいろな人がすばらしさを語っているのでここでは使い方などは割愛しますが、PCで暗記カードの管理がしやすいので愛用しています。 ankiを使った学習効率の高め方は、ふろむださんの本が一番参考になります。 ankiの基本は、表となる面に問題を書いて、裏となる面にその解答をのせる感じなのですが、基本的な使い方は一問一答形式です。選択肢式は記憶の定着として優れていないので、公式でもあまり推奨されていない学習法のようです。 ですがいまやっている資格の過去問が選択式ですので、ankiの出題も選択肢を出すようにしています。たとえば ↓ のような感じです。 Flashカードですので、機能として選択肢から選ぶということもできないですし、毎回同じ順番で出題されるので数周すると場

