
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なるべく怠けるAPI周りの型付け on next.js
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なるべく怠けるAPI周りの型付け on next.js
管理画面や生存期間の短い試験機能など「あんまり頑張りたくないけどanyを多少減らす程度には型ほしい」... 管理画面や生存期間の短い試験機能など「あんまり頑張りたくないけどanyを多少減らす程度には型ほしい」みたいな時などにちょこちょこ使ってるテクニックが溜まってきたのでまとめてみる。 今回はnext.jsのAPIに絞って記述しているが、おそらく他でも使えるはず。 レスポンスの返り値をAwaited<ReturnType typeof someFunction>で怠ける APIのレスポンスが定まり切らなかったり流動的な部分で動的にする場合、Awaited<ReturnType typeof ...>の組み合わせが便利。 // こんな関数があるとして // const getFooData = async (id): FooData // const getBazData = async (id): BazData // 型を取れるようにレスポンスの関数を切り出し const someComple