エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
一歩ずつ始めるddu.vim
ddu.vimとは ddu.vimはvim.ui.select()を高度にしたものです。 表示されている項目群から選択した項目に... ddu.vimとは ddu.vimはvim.ui.select()を高度にしたものです。 表示されている項目群から選択した項目について何らかのアクションを行うものをプラグイン化したものと思っていただけば大体大丈夫です。 作者がShougoさんということもあり、プラグインを導入しただけでは何も動きません。そうです、一から設定する必要があります。Telescope等の入れるだけで動くプラグインに慣れている人にとっては少しハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、その分愛着が湧きます。 ddu.vimにはこれらの要素が存在します。 Source Kind UI Filter Source Itemリストを生成する。 例) ファイル カラースキーム 開いてるバッファ $ git statusの結果 等... Kind Itemに対して実行するアクションを定義する。 例) ファイル操作(開く、削除

