記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cloq
    cloq 一方、瀬名秀明は長編のレジュメと称する事実上の短編を用意した

    2016/09/06 リンク

    その他
    ysync
    ysync 何かに憑依されての自動書記でもなんでも、読者的には面白ければ別にかまわんがなw/個人的には小説は人間模様中心に読むのでブレズレ破綻もあまり気にしない。トリックだけ凝ってて人間が感じられない小説は嫌い。

    2013/07/11 リンク

    その他
    hirsato
    hirsato 実際に描写してリアルタイムで考えながらその状況に入り込まないと、想像力が沸いてこないようである。 プロットを作ろうとしても、つまらないようである。 悪いお手本なので反面教師にしてほしいということらしい。

    2013/07/11 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 登場人物が勝手に活きてくれないからだろうね。プロットは筋どおりのカタブツをつくるかもね。

    2013/07/11 リンク

    その他
    tasogare30
    tasogare30 クソみたいな文章だなおい。/ すみません、クソは言い過ぎでした。

    2013/07/11 リンク

    その他
    ijiaro1
    ijiaro1 天才、の一言だなあ。伊坂幸太郎はどうなんだろう?

    2013/07/10 リンク

    その他
    dcfmpm
    dcfmpm 話はズレるが、湾岸ミッドナイトなどの漫画家、楠みちはるさんなどは調子がいいときは下書きなしの一発ペン入れだと聞いたことがあるけど本当だろうか。

    2013/07/10 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku プロット作れる方が頭どうかしてると言いたい今日この頃……orz

    2013/07/10 リンク

    その他
    chroQ
    chroQ 基本的にはRPGの構造に依拠しているから。ある時期までは展開=選択という可能性に対する驚きに自分で感動しながら書いていたようだが、結果として自作の到達点に作者自身が打ちのめされた理由でもあると思う。

    2013/07/10 リンク

    その他
    fiblio
    fiblio こ、これは驚異…

    2013/07/10 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu プロットを書いておりました…!

    2013/07/10 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas ちょろっと読んだけど荒いプロット立てる人でも書いてるうちに変わっていくしどっちかってと筆の思うままに書いてなかったか?なんかなー。プロット立てるのって企画通すためってのもあると思うし

    2013/07/10 リンク

    その他
    blue-hydrangea-drops
    blue-hydrangea-drops 最初と最後と舞台と登場人物ぐらいはある程度決めとく派です。

    2013/07/10 リンク

    その他
    makou
    makou 納得いく作品を紡ぐための方法論を自身で選んでいる、ってとこが大事だと思う。

    2013/07/10 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 一度書ききってから書き直すのが理想的。だが普通それでは間に合わない。

    2013/07/10 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 村上春樹もそう書いてたな。お筆先方式。ただ本当にお筆先だと支離滅裂になるから推敲はちゃんとやるんだろう。

    2013/07/10 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 傑作も多いが、『模倣犯』みたいな前半と後半の整合性がとれていない小説もあるよね。

    2013/07/10 リンク

    その他
    gurgle
    gurgle 構想とプロットは同じ。"プロットを作らない"と"構想が出来上がってから書く"というのは相反するし、プロットを作っているということ。

    2013/07/10 リンク

    その他
    miki3k
    miki3k 作家それぞれ多種多様な書き方があるという。

    2013/07/10 リンク

    その他
    cattower
    cattower プロットの代わりに連載媒体を使って初稿をあげているだけで推敲して仕上げていることは変わらない。一発OKじゃなくて直して完成させてるわけで、プロット→執筆派とやってることは一緒。

    2013/07/10 リンク

    その他
    mackee_w
    mackee_w プロット必須じゃないけれどプロットがあった方が底上げされる。ちなみにわたくしはほとんど書きません

    2013/07/10 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 栗本薫もミステリー作家だった

    2013/07/10 リンク

    その他
    hiruneya
    hiruneya 何がいいたいんだ?

    2013/07/10 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth ちなみにこの本ではプロのミステリー作家100人以上にアンケートを取っているが、綿密なプロットを作るのが26パーセント、おおまかなプロットを作るのが65パーセント、プロットを作らないのが9パーセントとな

    2013/07/10 リンク

    その他
    iasna
    iasna ん?作れないじゃなくて、作らない、だよね?文章においては作品構築のプロセスなんてどうでもいいように思えるが。工業製品だとそうはいかないけど。

    2013/07/10 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 わかる気がする。でも「返事はいらない」はちゃんと練って計算してるでしょ。その辺の匂い立つものが好き。

    2013/07/10 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 宮部みゆきを単行本で読んだ時はピンとこなかったけど新聞連載で読んだ時は面白かった理由がここにあるような気がする

    2013/07/10 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 大作家でもプロット作らない人は多いですけどね。事前に用意すると予定調和のものしか作れなくなるからそれを避けるのだとか。プロットはむしろ才能がそれほどない作家がそれなりのものを作るのに有用なのでは。

    2013/07/10 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 『ミステリーの書き方』は作者本人によるネタバレ解説が豊富にあるのでマニアにはオススメの本。設定とキャラクターだけ決めたらあとは勝手に話が流れだすタイプの書き方をする人はそんなに稀ではない

    2013/07/10 リンク

    その他
    daddyscar
    daddyscar だからこそ、副産物としてあの筆力が生まれたんじゃないかと思う。

    2013/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    宮部みゆきはプロットを作れない | ブログ運営のためのブログ運営

    「ミステリーの書き方」というによれば、宮部みゆきはプロットを作らないそうである。 もちろん少数派...

    ブックマークしたユーザー

    • threetea04072024/06/11 threetea0407
    • maturi2023/01/02 maturi
    • cloq2016/09/06 cloq
    • geromi2014/03/21 geromi
    • chocolat_au_lait2013/07/19 chocolat_au_lait
    • hotojima2013/07/16 hotojima
    • manjutaro2013/07/13 manjutaro
    • sakimoridotnet2013/07/12 sakimoridotnet
    • yoyoprofane2013/07/12 yoyoprofane
    • megadrive2013/07/12 megadrive
    • helioterrorism2013/07/12 helioterrorism
    • swiminclouds2013/07/12 swiminclouds
    • naviz2013/07/11 naviz
    • ysync2013/07/11 ysync
    • feel2013/07/11 feel
    • hyougen2013/07/11 hyougen
    • getreal2013/07/11 getreal
    • yuki_20212013/07/11 yuki_2021
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事