エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GLSLシェーダによる簡単な描画プログラム
やっとホームページのタイトル通り、GLSLを使用したサンプルプログラムをアップすることができました。... やっとホームページのタイトル通り、GLSLを使用したサンプルプログラムをアップすることができました。最初、何を紹介しようかと迷ったのですが、GLSLそのものよりも、GLSLを読み込みんでコンパイルする方法にしました。現在、OpenGL2.1以降でオフラインコンパイラも検討されていますが、通常、実行時にシェーダをコンパイルするからです。 GLSLのロードとコンパイル シェーダプログラムにはバーテックスシェーダ(頂点シェーダともいいます)とフラグメントシェーダ(ピクセルシェーダともいいます)の2種類があり、二つセットで使用します。簡単な流れとしては、二つのシェーダプログラム(ソース)をそれぞれ読み込み、コンパイルし、それらをリンクして、プログラムオブジェクトを作成します。言葉で説明するよりも、プログラムを見た方が早いと思います。太字の部分がgl関数です。 int FUTL_LoadShader
2011/04/05 リンク