記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    c_shiika
    c_shiika 斎藤環が珍しく精神科医みたいなこと話してる。

    2015/07/01 リンク

    その他
    wushi
    wushi 事前に遺族の許可を取っていたなら、何も言われまいに

    2015/07/01 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 「社会を明るくする運動」は「絶歌」を支持します、とは謳わないのかな。

    2015/06/30 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar 道義的問題の大きな出版に臨床家のコメントを与え意義をプレゼント(尻拭い)してしまう事の違和感が処理できない。斉藤環を呼ぶのは朝日ではなく太田出版が出版前にやればよかったのに。

    2015/06/30 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『著者が読者を見てない』『表現がセルフケアになっている』 両者とも,書いた本人にとっては意義があるとの点で意見が一致。社会的な意義については,荻上氏は低いと評し,斎藤氏は再犯防止の意義を認めている。

    2015/06/30 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「そもそも賠償金というのは謝罪のための行為。当事者が嫌がる行為で生まれたお金をあてるというのは矛盾」「犯罪研究は進んできているので、ぜひ良質な研究書にこそ触れてほしい」

    2015/06/30 リンク

    その他
    katooonline
    katooonline “犯罪研究は進んできているので、ぜひ良質な研究書にこそ触れてほしいということですね。”

    2015/06/30 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 単に本屋に踊らされただけにしか見えなかった。知るという意味では別の側面があるんだろうけど、論文の形式でよかったんじゃないの。

    2015/06/30 リンク

    その他
    kanan5100
    kanan5100 「象徴的表現をたくさん使うのは健全化の証拠」斎藤先生のこれの根拠が知りたい。

    2015/06/30 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 遺族に無断って時点でおかしいんだよ。遺族が知ったのは印刷されて本屋に並ぶ数日前ってどういうことだ。この本に意義は無い。金儲けがしたいだけの悪人の建前に耳を貸す必要はない。

    2015/06/30 リンク

    その他
    gogochephy
    gogochephy 印税を賠償金にあてるという話も出ているようですが、そもそも賠償金というのは謝罪のための行為。当事者が嫌がる行為で生まれたお金をあてるというのは矛盾している。>まさにこれ

    2015/06/30 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 「昔より良くなっている」という言い方でマスコミの安易な解釈を牽制する手腕さすがだ。/ ”そもそも賠償金というのは謝罪のための行為。当事者が嫌がる行為で生まれたお金をあてるというのは矛盾している。”

    2015/06/30 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ “そもそも賠償金というのは謝罪のための行為。当事者が嫌がる行為で生まれたお金をあてるというのは矛盾している” / かといってそのまま彼の懐に入れていいかっていうと、それもまた。

    2015/06/30 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/06/30 リンク

    その他
    luxsuperpoor
    luxsuperpoor 育ちや病気を理由に世の中が許してくれるなら、なんでもやってまうわ(´・_・`)わし

    2015/06/30 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein 「そもそも賠償金というのは謝罪のための行為。当事者が嫌がる行為で生まれたお金をあてるというのは矛盾している」ほんこれ。「筆者や出版社から金を取り上げろ」って「そっちが主な話じゃないだろ」って感じてる。

    2015/06/30 リンク

    その他
    toya
    toya 「退院後のケアの話に特化し、専門家を交えて掘り下げれば、社会にとってずっと役に立つ本になったと思います。つまり著者が読者を見てないんですね」

    2015/06/30 リンク

    その他
    ustar
    ustar 「心の闇」を広めたり少年犯罪が増えているような印象で記事を書く朝日でこの内容を書いているところがすごいというか朝日側には自覚がないかもですが http://www.asahi.com/articles/DA3S11607052.html

    2015/06/30 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp お金に色は無いけど印税を賠償金に充てるというのは、札束で頬を叩く的な行為に見えるんだよなぁ。

    2015/06/30 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「「元少年A」に限っては何も言ってはならない、なんて話はありえません」少年法によって刑罰を受けていない(教育・治療を受けた)刑期を終えた加害者を元少年Aを一緒にするあたりは本家ちきりんっぽいぞ

    2015/06/30 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr サムの息子法に感じてた違和感がきれいに言語化されてた。感謝。「賠償金というのは謝罪のための行為。当事者が嫌がる行為で生まれたお金をあてるというのは矛盾している。」

    2015/06/30 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm "前提として、表現の自由を確認しておきましょう。加害者本が多数出る中で、「元少年A」に限っては何も言ってはならない、なんて話はありえません。" 当たり前のことだけどちゃんと冒頭で言っていてチキりんえらい。

    2015/06/30 リンク

    その他
    godmother
    godmother 絶歌は読んでいないけど、書評に反応してしまうと、加害者も被害者であるという社会の歪の部分を思うと、彼にとっては時間がそこでまだ止まっていて前に進めない段階なのかも。書評とは違うのかなここは?

    2015/06/30 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru >嗜虐行為の代わりの行為をしないと、生きる心地がしないのでしょう。表現がセルフケアになっているのだと思います

    2015/06/30 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 「内容が90年代」という指摘はいかにも論壇の人っぽい。タイムマシンに乗ってきても中途半端な過去の人に用はないのだ

    2015/06/30 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama >むしろ第二部だけでも本書は成立したでしょう< 太田出版の編集にちきりん(違)の半分でも能力があったら…

    2015/06/30 リンク

    その他
    mikawa_1964
    mikawa_1964 会員登録なしで全文読めます(ログイン不要)。

    2015/06/30 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae 犯罪研究の良質な研究書というのはたとえば

    2015/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『絶歌』何が読み取れるのか 荻上チキさん・斎藤環さん:朝日新聞デジタル

    神戸市で1997年に起きた連続児童殺傷事件の加害男性(32)=事件当時14歳=が書いた手記『絶歌...

    ブックマークしたユーザー

    • uncoffee2016/12/19 uncoffee
    • nstrkd2015/12/08 nstrkd
    • curion2015/07/06 curion
    • anmoe2015/07/06 anmoe
    • dddeee2015/07/04 dddeee
    • kqtts2015/07/03 kqtts
    • pycol2015/07/02 pycol
    • ravensk2015/07/01 ravensk
    • qinmu2015/07/01 qinmu
    • c_shiika2015/07/01 c_shiika
    • hasetaq2015/07/01 hasetaq
    • wushi2015/07/01 wushi
    • mana_03052015/07/01 mana_0305
    • fiblio2015/07/01 fiblio
    • kskim2015/06/30 kskim
    • yodogawa-kahan2015/06/30 yodogawa-kahan
    • kinushu2015/06/30 kinushu
    • inside-rivers2015/06/30 inside-rivers
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事