記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tocoto
    tocoto ヤクルトファンとして危機感をおぼえる

    2012/05/12 リンク

    その他
    Joetip
    Joetip 既出だが、日本沈没フラグ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a うちの近くでは確かに最近見なくなってるなあ…/代わりにカラスが増えてる

    2012/05/10 リンク

    その他
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 そういえば今年は姿を見ないなと思ったとこだった。気のせいならいいが。

    2012/05/10 リンク

    その他
    umeten
    umeten >ツバメ減少の背景として、エサ場である水田や巣作りができる日本家屋の減少、天敵であるカラスの増加が考えられる

    2012/05/10 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 団地入居時にツバメ→翌年巣をスズメに取られてツバメは隣に新築→今年はどっちにもスズメがいるっぽいのだが…。(^_^;)▼ツバメはまだ見ていない。

    2012/05/10 リンク

    その他
    yamiyoh
    yamiyoh フツーに見るけど、へえ。減ってるのか。

    2012/05/10 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 神宮球場にいるだろ

    2012/05/10 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 「いたら(当然ツバメの邪魔にならないように)写真撮って(なくてもいいけど)投稿」とかTwitterとかInstagramでしてみるといろいろいいかも。

    2012/05/10 リンク

    その他
    caq
    caq 『ツバメじゃ……家には毎年たくさんのツバメがやってきて巣をかける……じゃが今年はどうしたことかツバメが来ない……』つまり、どう考えても日本沈没フラグ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    tanimiyan
    tanimiyan 弊社の地下駐車場入り口スロープの屋根裏にいるよ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    aimind77
    aimind77 そこら中の家の軒下に巣作ってるけどな

    2012/05/10 リンク

    その他
    na23
    na23 ブックオフの軒下にいるわ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    browneyes
    browneyes ツバメ先週2回くらいはどっかで見た気がするなぁ。数年前は駅近くの雑居ビル入り口に巣作っちゃって雛もろとも撤去されてたけど。 ► 朝日新聞デジタル:ツバメ見たら情報を 野鳥の会、全国に呼びかけ - 社会

    2012/05/10 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 営巣の為の材料とか少なくなってるからなあ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    holyagammon
    holyagammon いてるよ

    2012/05/10 リンク

    その他
    yato0810
    yato0810 南伊豆には、たくさんいるなあ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    babelap
    babelap 毎年来てるんだが、どうもここ数年子育てがうまくいってるんだか怪しい。

    2012/05/10 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka 当地のツバメ団地は、歩道橋の裏側の格子状の桁の一つ一つ。運転中でなかなか頭上見れないが、信号で停まるときは窓あけて、三十世帯を下らぬヒナたちの大合唱に耳傾けてる。今年もおかえり~^^

    2012/05/10 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 家の玄関で去年はじめて営巣したツバメが、今年はまだ来ないんだ。無事ならいいんだけどなあ・・・・。おまえらのウンコは僕が掃除するから来てよ。

    2012/05/10 リンク

    その他
    laranjeiras
    laranjeiras 今年もわが家の軒下にやって来てます。巣の下にフン受けの板を敷くと春を感じる。

    2012/05/10 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 自宅では、古いころは毎年巣をかけに来ていたが、新築してから(新築しても日本家屋なのだが)こっち、来なくなった…。会社には相変わらず巣をかけに来ているが…。

    2012/05/10 リンク

    その他
    NAT
    NAT そう言われてみれば、ツバメの姿を見る機会が最近減ったような。毎年ツバメが巣を作っている場所を知っているんだが、今年も来るかな。

    2012/05/10 リンク

    その他
    akirahs
    akirahs ツバメの数や環境の変化についてのアンケート調査。

    2012/05/10 リンク

    その他
    emoyan
    emoyan 『ツバメ見たら情報を 野鳥の会、全国に呼びかけ』

    2012/05/10 リンク

    その他
    baikunan
    baikunan 柳生博さんって、日本野鳥の会の現会長なんだね、ツバメ見たら情報を 野鳥の会、全国に呼びかけ

    2012/05/10 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「ツバメ減少の背景として、エサ場である水田や巣作りができる日本家屋の減少、天敵であるカラスの増加が考えられる」朝日新聞デジタル:ツバメ見たら情報を 野鳥の会、全国に呼びかけ - 社会

    2012/05/10 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 一般人にはツバメを見かけたら教えて、鳥好きには放射能の影響が出て色素異常がないかないか確認して( http://www.wbsj.org/press/120509.html )、との呼びかけ

    2012/05/10 リンク

    その他
    chobinuke
    chobinuke こちらではツバメを普通にちょくちょく見かけるから、減ってる気がしなかったけど、減ってるんだね。

    2012/05/10 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke や、超レアってわけじゃないんですけど減ってるんですよ

    2012/05/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日新聞デジタル:ツバメ見たら情報を 野鳥の会、全国に呼びかけ - 社会

    ヒナにエサを与えるツバメ=フォトグラファーの佐藤信敏さんが川崎市内で撮影  最近ツバメを見かけまし...

    ブックマークしたユーザー

    • tocoto2012/05/12 tocoto
    • labunix2012/05/11 labunix
    • Joetip2012/05/10 Joetip
    • cham_a2012/05/10 cham_a
    • mukunokiy07252012/05/10 mukunokiy0725
    • machida772012/05/10 machida77
    • shig-i2012/05/10 shig-i
    • umeten2012/05/10 umeten
    • BUNTEN2012/05/10 BUNTEN
    • Aki2702012/05/10 Aki270
    • yamiyoh2012/05/10 yamiyoh
    • bb_river2012/05/10 bb_river
    • nakakzs2012/05/10 nakakzs
    • caq2012/05/10 caq
    • tanimiyan2012/05/10 tanimiyan
    • kamayan2012/05/10 kamayan
    • mythm2012/05/10 mythm
    • soramifanyan2012/05/10 soramifanyan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事