エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
浩坊大旨|学問精進
ようこそ土居研究室へ! この頁では、研究室所属やLゼミ・論文についてアレコレ語ります。 先輩たちの... ようこそ土居研究室へ! この頁では、研究室所属やLゼミ・論文についてアレコレ語ります。 先輩たちの論文題目などは別頁(=浩坊抄録)にあります。 日頃の情報は学生向けブログ身・技・態(=浩坊拾遺)で確認するように。 前半は、「××とは何か?」との問いに答える形式で、やや理念的に語ってます。 後半は、卒論の具体的進めかたを述べています。 いずれにせよちと長めの文章です。 具体的なもののひとつとして、卒論書式についても言及しています。 これをじっくり読んでいるあなたは、土居研究室の所属になった学生ということで、話を進めますね。 研究室に所属するとはどういうことか? 本学建設学科の学生は4年生になると、各教員の運営する研究室いずれかひとつに所属することになります。 で、あなたは土居研究室の所属になりました。おそらくあなたは、これまで「研究室に所属」した経験はないでしょう。