記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kugibin
    宝塚の大階段みたいな幅が10m以上あるエスカレーター作ったらええんとちゃいますか。3-4列ぐらいには並ぶと思いますよ

    その他
    gyogyo6
    万博会場の最寄駅という特殊な環境で関西人と非関西人が混在してどちらに立っていいか分からないだけではなかろうか

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    tsubosuke
    効果があるようには思えない。左右交互に乗ってください、と常に音声が流れている方が効果が高そう。

    その他
    jintrick
    歩けるから階段使うのでどうでもいい……というわけにもいかないんだよな階段がないところは

    その他
    eiki_okuma
    目の前に人がいたらほぼ見えないので効果なさそう

    その他
    aoiyotsuba
    こういうのは良いね👍 と思ってたら、コメントが文句ばっかりだな。

    その他
    deztecjp
    記事にもある通り、大した効果はない。現地で私も利用したが、機能していなかった。「みんなが片側空けをする」ことによるナッジは極めて強力である。

    その他
    TETSUYA01
    映像見ると、人が多すぎて足元が見えないから誰もそんな光を見てないと思うんだけど…

    その他
    niam
    片側空けの方が本当に安全?エスカレーターの片側空けが原因の死亡例はない一方、片側空けずに隣にゲホゲホとノーマスクの人が来たら確実に感染、コロナで年4万人死んでる。結果的に片側空けない方が人殺す可能性大

    その他
    hateokami
    あらゆる規格が江戸時代の日本人の体格基準になってるのが問題なのよな。電車もそう。クソデブが座ってるだけで雰囲気悪くなるし、もっと間隔広げてくれ。

    その他
    neko2bo
    いいぞいいぞ貶しあえ。

    その他
    chnpk
    段差を高くすりゃいいだけでは

    その他
    MarvinParnroid
    もっと効果のある方法知ってるぞ。「歩行はご遠慮下さい」→「歩行禁止!」これに換えるだけだ。各社すぐやれ。

    その他
    kagobon
    上京したての頃は真に受けて、立ち止まって乗ろうとする度に罵声を浴びたり無理矢理押しのけられたりして怖くなって片側空けていたが、片側空ける行列に並ぶのが馬鹿馬鹿しくなり行列できてるときは歩く一択

    その他
    tomono-blog
    行動経済学なんてものは、わかりやすい例だけ挙げたガセが多いものだから、そもそも学問のジャンルに格上げするのもどうかなと。そもそも混んでるなら詰めてほしい前後も。

    その他
    kirakking
    エスカレーターを動く階段ではなくて自動輸送装置として利用者に認識させると理解した。面白い。

    その他
    Yutorigen
    満員電車で体同士を密着させるほどの距離感で何分も過ごしたあとに、エスカレーターで接触もなく並べるくらいの距離感が耐えられないのは意味不明。

    その他
    amd64x64
    過密で逆に危険では。誰か転倒したら逃げ場がない。ルールは追い越し禁止くらいでいい。

    その他
    datemakio
    あいだに棒入れたらだめなのかな

    その他
    mk173
    なんか光らせて、こうすると皆さん歩かなくなりますよという集団心理による効果だったらむしろすごい

    その他
    usi4444
    建物の高層化、地下鉄の大深度化で長いエスカレーターが増えつつあるが老人や子供も利用するので速度も上げられない。守れないルールをゴリ押しは止めるべき。

    その他
    ueshin
    早く人の混雑から解放されたいんだ。だからエスカレーターでも歩く。列に並んで待つストレスは混雑の不快感をいや増す。立ち止まりのマナーってそんなに普及したいのか。

    その他
    osugi3y
    どうしても楽しみで急いで万博に行きたい人は急ぐことが禁止されているようなので「行かない」という選択肢も視野に考えを新たにしてほしい。

    その他
    natu3kan
    確かに混んでもいないのにパーソナルスペースに赤の他人を入れたくないからなあ。エレベーター管理者としては片方に偏るからエレベーターの片方だけ痛みやすいのイヤなんだろうけど。

    その他
    incubator
    無料部分だけ読んだが、1列の狭いエスカレーターか、7人ぐらいが同時に乗れる幅広のエスカレーターにせよ。あと歩いて登れないような高い段差にする。なぜ今のエスカレーターの形にこだわるのか。

    その他
    yamatedolphin
    何かと一列を正当化して、はてなって、リアルでは、人に文句言われたくない目立ちたくない、アレな小心者ばかりなんやね。だから匿名で、芸能人や政治家を正義棍棒でぶっ叩くんだ。やだやだ。黙って歩かず二列で乗れ

    その他
    napsucks
    「一人乗りするときは交互に立つようにするといっぱい乗れます」とかアナウンスするほうがいいかも。結果として歩かせないというのも成立する

    その他
    suka6411144
    2列で他人とエスカレータに乗るのなんか気まずいというのはわかる、満員電車はどうなんだと言われるとそうなんだけど、なんか沢山人が密集すると逆に気にならなくて数人だと逆に気になるみたいなやつあるよね

    その他
    hyoutenka20
    満員電車は皆が肩寄せ合って座ってるし、渋谷駅とかの激混みエリアは勝手に2列(歩いてない)になってるので、1列はパーソナルスペースの確保と移動の利便性のトレードオフを皆が判断した結果なのかな、とは思ってる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    片側空けず2列で乗りたくなるエスカレーター 心理学「ナッジ」活用:朝日新聞

    大阪・関西万博最寄りの夢洲駅に、「片側空け」を防止するエスカレーターが登場した。先を急いで歩く人...

    ブックマークしたユーザー

    • kechack2025/05/19 kechack
    • kugibin2025/05/19 kugibin
    • gyogyo62025/05/19 gyogyo6
    • adsty2025/05/18 adsty
    • daybeforeyesterday2025/05/18 daybeforeyesterday
    • nhayato2025/05/18 nhayato
    • tsubosuke2025/05/18 tsubosuke
    • jintrick2025/05/18 jintrick
    • uminonamako2025/05/18 uminonamako
    • yasuhiro12122025/05/18 yasuhiro1212
    • eiki_okuma2025/05/18 eiki_okuma
    • aoiyotsuba2025/05/18 aoiyotsuba
    • theta2025/05/18 theta
    • deztecjp2025/05/18 deztecjp
    • harusaku10212025/05/18 harusaku1021
    • TETSUYA012025/05/18 TETSUYA01
    • neco22b2025/05/18 neco22b
    • niam2025/05/18 niam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む