記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Wender
    Wender 日展系はこれで潰れてしまうのか、そんな事ないのか

    2015/03/24 リンク

    その他
    adramine
    adramine 日展等々がピラミッド型社会なのはネオダダの頃から云われていたことでは?と思わなくもないですが。

    2013/12/11 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 開かれた世界(市場)との回路を閉じてタコツボ化した組織は、必然的に腐っていきます。その気になって探してみれば、あなたのまわりにも同じように「腐った楽園」がいくらでも見つかるでしょう。

    2013/12/11 リンク

    その他
    motowaka
    motowaka “日展というのは、芸術では食べられなくなった芸術家の集金システム/美術学校の教員が売っているのは“芸術という幻想”で、日本国内では一流とされる美大の教授でも世界の美術界ではまったくの無名”

    2013/12/11 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 公募美術展「日展」の書道部門で、入選数を有力会派に事前分配していたという朝日新聞のスクープ

    2013/12/10 リンク

    その他
    nessko
    nessko 昔から芸術では食べていけないから、日展みたいなシステムができたと考えた方が妥当。絵の好きな人、美術芸術に興味を持つ人たちの関心を引き付け続けていたのだとすれば、かんたんに否定することもできない。

    2013/12/10 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko 「芸術」というより日本的な「制度」の問題。「美術」は輸入ものだったので既存の家元システムでやるしかなかった歴史/美大予備校に来る学生は将来絵だけで食べてくのが難しいことを知ってる(講師見てりゃわかる

    2013/12/10 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 お金が集まるならどの世界も同じ。ピーターの法則に従って上には糞が溜まり、糞が金と権力を牛耳って腐敗する。

    2013/12/09 リンク

    その他
    limeclimb
    limeclimb 右から左に1列に並べて、正々堂々と芸術とは何かを皆で競い合おう!システムが何をもって公平とするかは微妙なところだが、学問の歴史は積んだ札束の高さが象徴する芸術の意味や芸術家の地位を決して肯定しない。

    2013/12/09 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 昔だって芸術じゃ食えなかったが才能ある者にはパトロンが付いたんじゃねーの。最近の金持ちは自分のことしか興味ないからそういう金の使い方をしないとか。

    2013/12/09 リンク

    その他
    lisa-rec
    lisa-rec 評価ってなんだろねぇ。

    2013/12/09 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko 容赦ねぇなwww「エセ左翼的で現実離れしたファンタジックな芸術論を語りあうだけで死んでいける腐った楽園」文学も近い感じがするよねw

    2013/12/09 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro その気になって探してみれば、あなたのまわりにも同じように「腐った楽園」がいくらでも見つかるでしょう。

    2013/12/09 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver 元より芸術で食べていける芸術家の数なんてごく一部だし、ある種互助的な要素も含みつつ業界内でお金を回す仕組みばかり発達したという印象。まぁ蛸壺化といえばその通りなんだろうけれど

    2013/12/09 リンク

    その他
    mttn612
    mttn612 ゆくゆくは駄サイクル

    2013/12/09 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 日展は美術界の左派的な側面というより、むしろぬるい右派的側面のような気がする。頂点には国家や皇室を頂く、国家主義的であり平和主義的であり社会主義的でもある互助会

    2013/12/09 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 芸術の価値は誰が決めるかというと金を払う人が決めるわけだよな。つまりこの場合弟子が師匠の価値を決めているわけだ。

    2013/12/09 リンク

    その他
    zefiro01
    zefiro01 ではどうするべきなのか。近代以前に倣うなら教会、王侯貴族等が有力なパトロンとなり得て才のある人に仕事の機会と資金を与えていたが。結論、つまり不況が悪い(違)

    2013/12/09 リンク

    その他
    idealstream
    idealstream 芸術は自身の表現であり、それが人に認められるとか認められないとか、売れるとか売れないとか、本来はそんなところとは関係の無いものだと思う。大衆だとか、権威への顕示欲が出て、金の話になる。

    2013/12/09 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji 芸術が悪いのではなく旧態依然の搾取構造自体に問題があるのでは…作家も発表のインフラはWebなどで広がってるのだから自発的に発信するようにしてかないと。悪いものを悪いと言うだけじゃ何も変わらない。

    2013/12/09 リンク

    その他
    pon_pom
    pon_pom 日本の芸術の話。芸術の話ではない。

    2013/12/09 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni アートに限らずまともな批評がない体質が、常に日本の問題。

    2013/12/09 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 競争を勝ち抜いた“大家”が公募作品の入選枠までもを独占するに至ったのだから,これは市場の失敗。「日展」の入選枠は公共のものとすべき。市場礼賛,反共思想を持ち出すのは的外れ。

    2013/12/09 リンク

    その他
    hobo_king
    hobo_king 日本美術界がダメなのは腐敗構造というより”結果”が出てないこと。業界が見出し育てた才能が一般に評価されてれば出来レースも一方的に腐敗とは言われない。腐葉土から育つカラフルなキノコもあるからね。

    2013/12/09 リンク

    その他
    kojitya
    kojitya なるほど。自分の周辺でも似たような腐臭を感じなくもない。と思ったら、腐ってない所を探す方が難しそうな気も。

    2013/12/09 リンク

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr 開かれた世界(市場)との回路を閉じてタコツボ化した組織

    2013/12/09 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 今やインターネットが有るのでセルフプロデュースすることが出来る。美術の伝統芸能化、蛸壺化。超越感覚が無いのでは、美術家は名乗れないと思うが…。

    2013/12/09 リンク

    その他
    gui1
    gui1 JASRACよりひどいとは(´・ω・`)

    2013/12/09 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『日本の美術界は芸術院会員を頂点とするピラミッド組織で、弟子は階級が上がるほど上納金が増え、「日展に入選するには審査員に心づけを渡し、作品を購入しなければならない」というのが常識でした。』

    2013/12/09 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 そう言いたくなる気持ちは分かるし、同意するけれど、マネタイズ出来ない技芸は滅びるべきかというと、それもまた違うと思う。その道を志した人から上納金を回収する仕組みは、税金で支えるよりは健康的なやり方。

    2013/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “芸術”という腐った楽園 週刊プレイボーイ連載(126) – 橘玲 公式BLOG

    スクープは大きくふたつに分けられます。ひとつは、これまで一般に知られていなかった秘密を暴くもの。...

    ブックマークしたユーザー

    • Wender2015/03/24 Wender
    • qinmu2013/12/22 qinmu
    • adramine2013/12/11 adramine
    • fragilee2013/12/11 fragilee
    • motowaka2013/12/11 motowaka
    • cloudliner_tweets2013/12/10 cloudliner_tweets
    • nessko2013/12/10 nessko
    • ohnosakiko2013/12/10 ohnosakiko
    • aniram-czech2013/12/10 aniram-czech
    • yuigon_info2013/12/10 yuigon_info
    • hyougen2013/12/09 hyougen
    • sawarabi01302013/12/09 sawarabi0130
    • limeclimb2013/12/09 limeclimb
    • aont2013/12/09 aont
    • hasetaq2013/12/09 hasetaq
    • htnmiki2013/12/09 htnmiki
    • lisa-rec2013/12/09 lisa-rec
    • frozenpeak2013/12/09 frozenpeak
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事