記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nobuharasawa
    nobuharasawa 「聖徳太子は架空の人物」「用明、崇峻、推古の三人は大王(天皇)でなかったのではないか」「大王位にあったのは蘇我馬子」RT@

    2011/07/27 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 歴史

    2008/07/13 リンク

    その他
    holyagammon
    holyagammon "史実として認められるのは、用明天皇の実子または親族に厩戸(うまやど)王が実在し、斑鳩宮に居住して斑鳩寺(法隆寺)を建てたことぐらい"

    2008/03/10 リンク

    その他
    yingze
    yingze 最後の段落が色々面白いなぁw

    2008/02/11 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat 史実としては厩戸王が実在し、|斑鳩寺(法隆寺)を建てたことぐらい。聖徳太子が日本書紀によって創作され、後世に捏造(ねつぞう)が加えられたとの結論が学界の大勢|

    2008/02/11 リンク

    その他
    rna
    rna 聖徳太子はエスパーじゃなくて毛人とデキてもいなかったなんて!

    2008/02/11 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 朝鮮で敗戦した男が失脚し、内戦後の中央集権体制づくり。過去の王家の家臣への格下げ、厩戸さんに伝説追加

    2008/02/11 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 史実としては用明天皇の実子or親族に厩戸王が実在し、斑鳩宮に居住し斑鳩寺(法隆寺)を建てたぐらい。聖徳太子は日本書紀で創作。藤原不比等構想で中国皇帝に比肩する天皇の歴史的正統性と権威構築と。中国歴史書並み?

    2008/02/11 リンク

    その他
    georgew
    georgew 非常に興味深い。日本書紀の虚構。フィクションとしての万世一系。

    2008/02/11 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 大山誠一中部大学教授

    2008/02/11 リンク

    その他
    nadzuna
    nadzuna 「大王位にあったのは蘇我馬子」このへんも気になる。

    2008/02/11 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 「いた/いなかった」じゃなくて「どこまで創作か」って話のはずだと思うんだけど/一瞬「厩戸はいなかった」て話かと思ってビビった

    2008/02/10 リンク

    その他
    usj12262
    usj12262 1割ぐらい信じる。9割信じない

    2008/02/10 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 逆に非存在の決定的証拠も示されていない。

    2008/02/10 リンク

    その他
    stonife
    stonife えっ? そうだったの?

    2008/02/10 リンク

    その他
    yamifuu
    yamifuu 新聞で読むと決定したと誤解しそうだった自分。はてぶありがとう

    2008/02/10 リンク

    その他
    castle
    castle 「日本書紀の任務は天皇の歴史的正統性と権威の構築」「高天原-天孫降臨-神武天皇-現天皇と連なる万世一系の思想と論理、中国皇帝にも比肩できる聖天子・聖徳太子の権威の創作、政治的意図が込められた歴史書」

    2008/02/10 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 上代ワカンネ/ここ10年読んでないが「回顧と展望」でもその流れなのか?

    2008/02/10 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green いなかった説は前にも見たけど、不在で確定してたのかね?

    2008/02/10 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "積み重ねられた近代の実証的歴史学の結論は「聖徳太子はいなかった」""決定的""認められるのは、用明天皇の実子または親族に厩戸(うまやど)王が実在し、斑鳩宮に居住して斑鳩寺(法隆寺)を""日本書紀によって創作"

    2008/02/10 リンク

    その他
    Bobby2001
    Bobby2001 ほほー。非実在説の存在は知ってたけど、論拠は初めて見た気が。今後の研究が待たれる。

    2008/02/10 リンク

    その他
    muamqm
    muamqm 結局最後の文章を言いたかっただけ?と思ってしまった

    2008/02/10 リンク

    その他
    hit-and-run
    hit-and-run 畏敬。

    2008/02/10 リンク

    その他
    mahal
    mahal 最近の学会話を追ってないんだけれど、そこまで定説化されてたんだっけ?/例えば神野志氏の最近の新書辺りでは、聖徳太子の虚像的な部分に言及しつつも、非実在説に必ずしも組してなかったような。

    2008/02/10 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 歴史というものは、時の権力者によっていかようにも書き換えられる宿命を持っていると感じるのだ。/それは古代から現代にわたっていろいろなところで見られる。まぁここでは多くは語るまい(何を偉s

    2008/02/10 リンク

    その他
    umeten
    umeten >「聖徳太子はいなかった」で、どうやら決定的らしい 早く教科書を書き換えましょう。そして、ついでに「大化の改新」捏造説も常識化しないとな!!

    2008/02/10 リンク

    その他
    odd991
    odd991 いろんな人が沸騰しそうだぉ

    2008/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京新聞:週のはじめに考える 書き換わる聖徳太子像:社説・コラム(TOKYO Web)

    実在から非実在へ、聖徳太子像が大きく書き換えられようとしています。戦後歴史学がたどりついた成果と...

    ブックマークしたユーザー

    • nobuharasawa2011/07/27 nobuharasawa
    • to-uy2008/10/19 to-uy
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • holyagammon2008/03/10 holyagammon
    • blackspring2008/03/02 blackspring
    • force82008/02/25 force8
    • pixie_du2008/02/19 pixie_du
    • yama_rena2008/02/12 yama_rena
    • inflorescencia2008/02/12 inflorescencia
    • whitness2008/02/12 whitness
    • yingze2008/02/11 yingze
    • ushiwatat2008/02/11 ushiwatat
    • joan92008/02/11 joan9
    • heptathorpe2008/02/11 heptathorpe
    • blackdragon2008/02/11 blackdragon
    • Nean2008/02/11 Nean
    • rna2008/02/11 rna
    • betelgeuse2008/02/11 betelgeuse
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事