記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fmnaka
    fmnaka スピードを売ったり、超スーパーウルトラ隙間産業だったり

    2012/03/01 リンク

    その他
    monochromekk
    monochromekk 日本では高い品質担保責任が当たり前となってるから、このように逆から考えるアプローチは何かに活用できそう。あと、Gumroad的なプラットフォームって、こういう事をビジネスモデル化する時に有効じゃないかな?

    2012/02/28 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 いいかげん=適当では無く、銀河乞食軍団に出てきた「適当」や「良い加減」な物が必要なのでは?目利きが減って欧米流の契約社会の流れになったからルールを求めるのでは?

    2012/02/27 リンク

    その他
    hiromats10
    hiromats10 おぉ、面白いかも。洋書を皆でよってたかって翻訳して販売したらいいんじゃないか。採用された数に応じてインセンティブもらえると熱いとなぁ

    2012/02/26 リンク

    その他
    kimihito
    kimihito タイトルでやられた

    2012/02/26 リンク

    その他
    santo
    santo 洋書という「基本販売価値」があるなら、おまけシステムが機能しうる。そこに「洋書分を引いておまけの価値算定」という計算が入るとややこしくなるかも。 ビックワンガムにおけるガムとプラモデルの関係のような、

    2012/02/26 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 品質が高過ぎる高コストの日本の問題

    2012/02/26 リンク

    その他
    raitu
    raitu 安全と自由の綱引き。鈍重さと胡散臭さの綱引き。日本製と中国製の綱引き。紙百科事典とwikipediaの綱引き。

    2012/02/26 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 ダイヤモンドの鑑定書やめて、ダイヤモンド3日教室とかを修了した人に自分で見てもらって安く売るビジネスとか。

    2012/02/26 リンク

    その他
    myogab
    myogab 戦後の混乱期、闇経済や児童労働、已むを得ない取り引きの体験がその後の発展に寄与していたのかもね。

    2012/02/26 リンク

    その他
    airj12
    airj12 面白そうだけど専門書の訳以外にハマりそうなものが思い浮かばない

    2012/02/26 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 紙の本を見た読者は、その価格を「紙代」と「印刷代」を根拠に査定する。実際の価格はむしろ、「人間」のコストが大部分。電子化して実体を失うと、読者はそれを「無料」と査定し、出版社の側は「不変」と査定する。

    2012/02/26 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 お鍋の中からボワっとインチキおじさん登場♪ みたいなのが良いんだろうか?/去年のグルーポンのオセチ騒動みたいに、いいかげんなモノを売ってる商売人はまだまだいるよね。

    2012/02/26 リンク

    その他
    yubnyu
    yubnyu 全面同意。アニメの輸出とかも似たようなモデルを取ればよさそうに思える。あと洋ゲーの翻訳もこんな感じにしてくれると助かる。

    2012/02/26 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 内容は精査も担保しないけど、ロイヤリティ取って派生商品として許可します的な、無責任な準公式オプションが一般に馴染めば、本に限らず字幕とかのデジタルコンテンツにも相性良いのかも。

    2012/02/26 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez レモネード(β版)として売るしかないな。_φ(・_・ 日本で子供がレモネードを売ろうものなら

    2012/02/26 リンク

    その他
    photoandart
    photoandart 『紙本を見た読者は価格を紙代と印刷代で査定する。実際の価格は人間のコストが大。書籍電子化で実体を失うと、読者は無料と査定して、出版社の側は不変と査定する。機会を潰してしまう』

    2012/02/26 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill 洋書を購入する層に和訳の需要があるか疑問。/ 洋書は必要だけど和訳があったらうれしい人向けか。まあこの層がどんだけいるかによるわなあ

    2012/02/26 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 高田純次にご指導賜りたい

    2012/02/26 リンク

    その他
    toshyon
    toshyon おもしろい考え。販売方法の模索も必要ですが、それが許される社会も必要ですね。

    2012/02/26 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 途中で『なぜ日本では米国で定番の"子供のレモネード売り"が不可か』をひいてるが、日本では公園も禁止事項だらけで子供が自由に遊ぶ事すらままならない。安全のためのコストが高いのも、良し悪しだ。

    2012/02/26 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 翻訳権とらずに訳文を配布したら、手抜き以前に違法でしょう。また、人命や財産保全に関わる分野の商品は、いい加減なものを売られては困る。それ以外なら好きにすればいい。現行法令でもそこは規制されてないよね。

    2012/02/26 リンク

    その他
    gebet
    gebet いいかげんなものを売るための販路は投げ銭的な感じになるのかな。ネットで知った人のCDとか買ったりしてるけど、もっと気軽に小銭投げ合戦したいですね

    2012/02/26 リンク

    その他
    medtoolz
    medtoolz 「規格を作る」というやりかたは、ある意味検証コストの低減につながるのかも

    2012/02/26 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 建築も医学と同じように間違いが法律で一切許されない。正直、住居コストが下がらない理由はこの辺にもある。一度米国の構造に関する法律を相当調べたが、国内統一の構造基準は見つからなかった。

    2012/02/26 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 実際に可能かどうかはともかく、基本戦略としては、このビジネスモデルは面白いなぁ。「検証」の時間的コストと金銭的なコストを回避するための戦術パターンをいろいろ考えてみるのはありな気がする。

    2012/02/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    ブックマークしたユーザー

    • fmnaka2012/03/01 fmnaka
    • foaran2012/02/29 foaran
    • sakurasakuras2012/02/29 sakurasakuras
    • monochromekk2012/02/28 monochromekk
    • oakrw2012/02/27 oakrw
    • tonybin2012/02/27 tonybin
    • tamulove08162012/02/27 tamulove0816
    • masarutake2012/02/27 masarutake
    • mamezou_plus22012/02/27 mamezou_plus2
    • aykt2012/02/27 aykt
    • NickTheHoly2012/02/27 NickTheHoly
    • lakshmi6662012/02/27 lakshmi666
    • chibama2012/02/27 chibama
    • mejiiiro2012/02/27 mejiiiro
    • funaki_naoto2012/02/27 funaki_naoto
    • lEDfm4UE2012/02/26 lEDfm4UE
    • hiromats102012/02/26 hiromats10
    • gouwanma_kun2012/02/26 gouwanma_kun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事