記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imai78
    imai78 非常に枝葉な話だけど、「国が口にする正義」って点で「えっ」とか思っちゃう。

    2012/05/26 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit 今までは個人が勝手に悪事を働くという考えで、牢屋に放り込んではいおしまいだったわけだが、これが国防問題だと気づいた…のよね?でも、コンペでは"本物"は出てこない気がする。

    2012/05/25 リンク

    その他
    totttte
    totttte 7000万使うのなら、セプキャン復活させた方がリターンが大きいと思うね。コンテストは最初から民間に任せればいい。将来は世界レベルの大会と言ってるのに「全国を4ブロックに分け」とかあたまわるそう

    2012/05/23 リンク

    その他
    noqisofon
    noqisofon せいぎのwwwwwwwwwwwwwはっかーwwwwwwwwwwwwwww

    2012/05/23 リンク

    その他
    mohri
    mohri 「経産省は2003年、同様の大会を高校生対象に計画したが」「「国が犯罪者を養成するのか」との批判を受け見送った経緯がある」

    2012/05/22 リンク

    その他
    amatuka
    amatuka 探せ!正義のハッカー…国が初の競技会開催へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) コンピューターのハッキング技術を競う社会人対象の大会を、経済産業省が今年度、国として初めて開催することになった。 深刻なサイバー

    2012/05/22 リンク

    その他
    k2e
    k2e BPS発掘大会

    2012/05/22 リンク

    その他
    Hamachiya2
    Hamachiya2 7000万円もらえるんですか

    2012/05/22 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs でも、図書館にアクセステストしただけでいきなり警察がやってくる国におけるハッカーの正義ってなんだろう。

    2012/05/22 リンク

    その他
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa コンピューターのハッキング技術を競う社会人対象の大会を、経済産業省が今年度、国として初めて開催することになった。

    2012/05/22 リンク

    その他
    AkihiroKohashi0518
    AkihiroKohashi0518 ハッカーと言う言葉には何故これほど悪いイメージが付着してしまったのだろう?いい加減、レッテル貼りはやめてほしい。

    2012/05/22 リンク

    その他
    n_mattun
    n_mattun はまちおにいちゃん呼んでこなきゃ

    2012/05/22 リンク

    その他
    hounavi
    hounavi 正義のハッカーって表現、記事としてはこう書くのわかるがやっぱり違和感あるなぁ [Web] 読売新聞|探せ!正義のハッカー…国が初の競技会開催へ

    2012/05/22 リンク

    その他
    shomah4a
    shomah4a これはあれとは違うのん?

    2012/05/22 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 探せ!正義のハッカー…国が初の競技会開催へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2012/05/22 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster これに勝ったらかっこいいな。仕事もめちゃくちゃ来るだろうし。就活よりこれだろう。

    2012/05/21 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez ハッキングに正義も悪もねえよ。

    2012/05/21 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 メテオリック・スリーシスターズを使えるようになりたい

    2012/05/21 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ふーん

    2012/05/21 リンク

    その他
    Mash
    Mash って見出しは読売新聞が作ったのか

    2012/05/21 リンク

    その他
    ytoku
    ytoku 国主催のCTF開催予定、社会人対象で予選は10月以降、と

    2012/05/21 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 「コンピューターのハッキング技術を競う社会人対象の大会を、経済産業省が今年度、国として初めて開催することになった」

    2012/05/21 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke はっかー 違った そっかー

    2012/05/21 リンク

    その他
    tsudafumika
    tsudafumika 経済産業省が社会人対象のハッキング技術コンテスト開催へ YOMIURI ONLINE

    2012/05/21 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 単なる知識大会になりそうなので首を傾げるが、クラック側の技術に関して必要なのは確か。ただ、それ、本来情報機関が持つタイプのもの。

    2012/05/21 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises ハッキング技術を高めるためのコンテストを歓迎したい。但しハッキング技術は諸刃の刃という点忘れてはいけない。強い力を持つ者は強く正しい倫理観を持たねばならない。でなければ無法者だ。倫理教育も併せて実施を

    2012/05/21 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon ”日本を守る「正義のハッカー」(金次第)” だと嫌だな。

    2012/05/21 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s バトルプログラマー発掘ですか。正義なんて所詮相対的なものですよ、フハハハハ

    2012/05/21 リンク

    その他
    thalion
    thalion 競われるのは技術であって正義感ではないから、ホワイトハットが見つかるという保証はないなと思ったが、よく考えてみたら、そういう技術を持った奴のリアルを割れるっていう迂遠な狙いが…とか。

    2012/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    探せ!正義のハッカー…国が初の競技会開催へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューターのハッキング技術を競う社会人対象の大会を、経済産業省が今年度、国として初めて開催す...

    ブックマークしたユーザー

    • imai782012/05/26 imai78
    • moftpit2012/05/25 moftpit
    • totttte2012/05/23 totttte
    • kiyoshi12112012/05/23 kiyoshi1211
    • ipusiron2012/05/23 ipusiron
    • noqisofon2012/05/23 noqisofon
    • mitukiii2012/05/23 mitukiii
    • shimanp2012/05/22 shimanp
    • mohri2012/05/22 mohri
    • yudai2142012/05/22 yudai214
    • kadoppe2012/05/22 kadoppe
    • amatuka2012/05/22 amatuka
    • hasetaq2012/05/22 hasetaq
    • kujoo2012/05/22 kujoo
    • putchom2012/05/22 putchom
    • k2e2012/05/22 k2e
    • Hamachiya22012/05/22 Hamachiya2
    • kovayan2012/05/22 kovayan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事