エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
理研 環境報告書2009|野依良治博士からの三つの質問
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
理研 環境報告書2009|野依良治博士からの三つの質問
皆さん、こんにちは。理化学研究所理事長の野依良治です。私は科学者です。科学の中でも、「化学」とい... 皆さん、こんにちは。理化学研究所理事長の野依良治です。私は科学者です。科学の中でも、「化学」という領域で研究してきました。幼い頃に科学に憧(あこが)れを抱いた私は、研究に一生懸命打ち込んでいたら、「ノーベル化学賞」を、米国の友人たちと一緒に頂くことになりました。そして今も、ずっと研究を続けています。もちろん、研究がだい好きだからです。 さて今日は、皆さんに三つの質問をします。その中で、皆さんが環境について、そして自然科学について考えることの手伝いをしたいと思います。ぜひ、最後まで読んでください。 皆さんはふだん、インターネットをよく使いますか? インターネットはさまざまな情報を瞬時に取り出すことができる、とても便利な道具です。たとえば今、皆さんは「環境」について調べるために、この理化学研究所のホームページを見ているのかもしれません。このホームページの中に、皆さんが探している答えはあったでし