エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
貸借対照表の見方
上図が貸借対照表の大まかな区分です。 実は、これがわかってれば財務分析は簡単にできます。 細かい勘... 上図が貸借対照表の大まかな区分です。 実は、これがわかってれば財務分析は簡単にできます。 細かい勘定科目を一つずつ覚えようとするから、難しくなるんですよ。 どんな会社のバランスシートでも必ずこの5つの区分けになるんですからね。 簿記では、緑色の部分を借方、ピンク色の部分を貸方と習います。 ここでは、そんなのはやめて、緑色の部分を運用、ピンク色を調達と呼びます。 ピンク色で資金を調達してきて、緑色の部分で運用してると考えたほうが、 わかりやすいでしょ? それでは、上図をイメージしながら、代表的な財務分析指標を考えていきます。 これは、最もメジャーな指標ですよね。簡単に説明します。 この指標は100%以上であれば、問題なしというものです。 そもそも、流動負債は、買掛金とか支払手形などの短期間で支払いを しなければならない勘定科目の集まりです。 それに対して、流動資産は、現金預金や売掛金、受取手
2010/05/09 リンク