タグ

batteryに関するfieldragonのブックマーク (49)

  • auスマートフォン「IS03」を買ってさっそく開封!サードパーティの充電器をつないでみた【レビュー】 : S-MAX

    auスマートフォン「IS03」を買ってさっそく開封!サードパーティの充電器をつないでみた【レビュー】 2010年11月26日13:55 posted by えど カテゴリAndroidau by KDDI list 待ちに待ったauのAndroidスマートフォンがついにこの手に! スマートフォンで「出遅れた」au by KDDIが巻き返しの一撃として市場に放つAndroidスマートフォン「IS03」が11月26日に発売されました。事前に予約をして、さらに当日朝から電器店に並んで、ようやく手に入れたばかりのIS03を愛でるように紹介します。また手元にある充電器をかたっぱしからつないで充電できるか試してみましたよ。 筆者はヨドバシカメラマルチメディア札幌にてIS03を購入しました。予約時に申込書などを記入していたことや、予約者の来店時間を事前に振り分けていたこともあり手続きは非常にスムーズ。窓

    fieldragon
    fieldragon 2010/11/28
    Walkman充電用に以前購入した「PLANEX2ポート急速充電器」はIS03にも使用可能だった。 必要であればエネループのモバブー買おうかなと思っているけど、エネループのスティックタイプは充電されない模様で注意が必要
  • 電池で作る、燃える水

  • 携帯のバッテリー残量、なぜあの表示? (2008年6月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の、あの乾電池型のバッテリー表示が、2目盛り残ってる状態で外出、大丈夫だろうと思ってたら、みるみるうちに1目盛りになり、祈り届かず充電切れ……なんて経験はないだろうか。 携帯電話のほとんどは、電池残量が「3、2、1」の段階表示。 具体的に「100%〜0%」で表示してくれたらいいのに! って、充電が切れるたび思う。ノートパソコンの電池残量がパーセント表示にできるわけだから、携帯電話も技術的には可能なはず。 どうして、段階的にしか表示してくれないんだろうか。auブランドを展開している、KDDI株式会社に話を伺った。 「携帯電話はパソコンなどと異なり、ポケットに入れるなどするので、外部からの熱や湿度の変動が大きく、それに伴い電池の状態も刻々と変化します。そのため、あまり細かく表示を分けると、推定される残量の数値が増減し、お客さまに対して不信感を与えるので、大まかな3段階の表示としています

    携帯のバッテリー残量、なぜあの表示? (2008年6月22日) - エキサイトニュース
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術パナソニック「EVOLTA」

    パワフルで長持ちする乾電池というと、2004年に発売されたパナソニックの「オキシライド乾電池」を思い浮かべる人が多いかもしれない。オキシライド乾電池を使った有人飛行に成功したり、電気自動車で105.95km/hというスピードを達成するなど、CMでもおなじみの製品だ。 オキシライド乾電池が発売されてまだ4年ほどしか経過していないが、パナソニックから新たな乾電池が登場することになった。それが「EVOLTA(エボルタ)」である。アルカリ乾電池であるが、オキシライド乾電池の約1.2倍の長持ちを実現するとともに、小~中電流域の機器でもしっかりその性能を発揮するというEVOLTA。このEVOLTAはどのようにして生まれたのだろうか。EVOLTAを開発した松下電池工業の開発スタッフに、開発の経緯やカギとなる技術について話を伺った。 ● オキシライドを超えるアルカリ乾電池を作る なぜ、オキシライド乾電池を

    fieldragon
    fieldragon 2008/06/10
    オキシライドのパワフルさをアルカリ乾電池で実現
  • 携帯に最近必須の外部充電器

    モバツイッターを作ってから、ただでさえ電池が持たない携帯電話のバッテリーは毎日充電するようになった。やはりツイッターをやるときは何度も画面をリロードして、通信量が増えてしまうことがバッテリがもたない理由だと思う。 特にWebSig24/7などの一日イベントで写ツを使ったり、セミッターを使って、ツイッターに情報をあげまくっているとすぐに電池がなくなってしまう。 さらに、仕事でサーバの監視のメールが一晩で数十通も送られてくるという特殊事情も相まって、電池が二になった状態で放っておくと朝起きたら携帯の電池が切れていることもある。 CNETの「ランチがedyに対応すれば携帯だけで生きていける。」にも書いたが、携帯電話の電池が完全に切れてしまうとモバイルSuicaが使えなくなってしまうので、電気は確保できる状態の方が精神衛生上よろしい。 そこで電気が無くて困ったという状態をなくすために、足りない電

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/30
    オキシライド電池じゃなくてエネループとか使ったらいいんじゃないかな?
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術三洋電機・エネループ担当者に聞くヒットの理由

    2005年11月に発売され、「使い捨てない電池」としてヒット商品となった三洋電機のエネループ。自己放電の少なさなど性能もさることながら、話題となったのは“電池らしからぬ”パッケージデザインや広告展開だった。エネループの営業統括責任者である三洋電機 モバイルエナジーカンパニー 市販ユニットリーダーの下園浩史氏に話を伺った。 ● “脱デジカメ”を強いられたニッケル水素充電池 ――まず、どういったきっかけで、エネループが生まれたのかお聞かせください。 下園氏:もともと、こうした単3、単4型のニッケル水素充電池は、さまざまな機器に使用できるのですが、実際に使われている用途といえば、デジタルカメラが大半で、ほかの機器に使えることはほとんど知られていませんでした。 そうした状況になった理由は、少しでも撮影枚数を増やすためにデジタルカメラのメーカーさんが、乾電池より容量の多いニッケル水素充電池をパッケー

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/08
    サンヨー製品で最近のヒット商品っていったら、このeneloopくらいだろうか
  • エネループってそんなにいいの?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「eneloop(エネループ)ってそんなにいいの?」 1 歯科技工士(宮城県) :2007/04/19(木) 23:06:12 ID:EjceyOxA0 ?PLT(10103) ポイント特典 三洋電機は2007年5月21日、同社の充電式乾電池 「eneloop(エネループ)充電池」をPCのUSB端子経由で充電できる「USB専用充電器セット(単3形『eneloop充電池』2個付)」を発売する。 単3電池および単4電池に対応、単3電池2を約280分で充電できる。オープン価格。 http://www.j-cast.com/images/2007/tetp07-1343_pho01.jpg

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/08
    便利なエネループだけど使用用途は限定されてくる
  • エネループ vs パナループ(緑パナ/HHR-3MPS) 性能比較実験 (放電電圧試験)

    SANYOから発売された「繰り返し使える、使い捨てない電池、eneloop」は果たして乾電池の代わりに使えるのか? ニカド電池・ニッケル水素電池などの充電して繰り返し使える電池は以前からありました。 TVコマーシャルを見ているとまるで「使い捨てない電池が世界で初めて開発された」かのような誤解を消費者に与える内容でJAROに電話したくなるのは私だけでは無いはずです。 まーそれはおいといて。 eneloopの優れた点は「自己放電が非常に少ない」「メモリー効果が非常に少ない」そうです。(「無い」ではなく「非常に少ない」と私は表記します) 細かな説明をすると長くなるので割愛しますが、要するに今までのニッケル水素充電池だと使い方や充電の仕方にいろいろと制約があって一般的では無かったのが、改良を重ねてかなり普通の乾電池のように気軽に使える(充電などで失敗をしない)充電池になったということです。 さて現

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/08
    日常生活ではエネループもパナループもそれほど大差ないようだ。
  • ノートPCのバッテリー寿命を長持ちさせるためにはどうすればよいか - GIGAZINE

    ノートPCのバッテリーは使っているうちにだんだんと溜めておける電気の量(電気容量)が縮小してきて、劣化します。劣化は工夫次第で多少は抑えられるようなので、ノートPCを使っている人は試してみてはいかがでしょうか。ただし、バッテリーのことを考えた方法なので、その他の部分へ影響が出ないとは言えません。 詳細は以下の通り。 1、定期的にデフラグすること ハードディスクがあまりデータを読みに行かなければ、バッテリーを使うことも少ない。少しでもデフラグして断片化を抑えておくことで、ハードディスクが高速に働くことができる。 2、ディスプレイを暗めにすること ディスプレイが明るいとその分だけ余計にCPUや冷却ファンが動くことになり、バッテリーを使用してしまう。 3、バックグラウンドで動作しているプログラムを止めること iTunesやデスクトップ検索などはCPU負荷を高め、バッテリー寿命をじわじわとい尽く

    ノートPCのバッテリー寿命を長持ちさせるためにはどうすればよいか - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/07/09
    バッテリーの劣化を防ぐ15の方法