タグ

音楽に関するfrascaのブックマーク (89)

  • タモリがジャズについて語る 村上春樹訳の評伝『スタン・ゲッツ』を読んで | レビュー | Book Bang -ブックバン-

    タモリさん 天才的ジャズテナーサックス奏者スタン・ゲッツの克明な伝記。ジャズファンなら必ず聴いているはずだがそれ以外の方なら、ボサノバの名曲「イパネマの娘」でテナーを吹いている人といえば思い出してくれるでしょう。ジョン・コルトレーンやマイルス・デイビスのようにジャズに革命を起こしたミュージシァンではないが、その時代に応じてまたその時の共演者によって美妙に反応し影響を受けながら自分の魂を深めていくジャズマンだ。その才能が見事に開花したのが「イパネマの娘」。ボサノバという当時ブラジルの片隅で生まれたポルトガル語でしか歌われなかった音楽を、全く無名の歌手アストラッド・ジルベルトに英語で歌わせジャズに巧みに取り込んで世界的にヒットさせた。これはジャズ史上最も多く売れたレコードのひとつで一九六五年グラミー賞において投票の結果ビートルズの「抱きしめたい」を抜き最優秀レコードに、またボサノバを創った一人

    タモリがジャズについて語る 村上春樹訳の評伝『スタン・ゲッツ』を読んで | レビュー | Book Bang -ブックバン-
  • ロックアルバムの1曲目特集その②!至極のオープニングトラック25曲【洋楽ロック音楽コラム】 - Football soundtrack 1987-音楽とサッカーに想いを馳せる雑記‐

    ROCKアルバムのオープニングを飾る一曲目の名曲を集めてみたコラムその②! 日と洋楽のアルバムの違いを知ってるか、と先輩からドヤ顔で受け継がれてた豆知識がある。 世界のROCKアルバムは1,2曲目にキラーチューンを持ってくるのだ。 確かにだ、余程知ってる曲が無けりゃトラック1から聞くだろう。 まさしくそのアルバムのバンドの名刺がわりの一発。 今回はそんなアルバムの強烈な一曲目、リフの1音目から世界感たっぷりのスーパーなオープナー達を集めてみましたのその②。 デジタルにどっからでも聞く事が出来て、CDショップでアルバムを買う事が無くなってきた昨今、今こそ想いを馳せたいオープニングトラックの重要性。 CDショップの店頭の試聴機を聞いてる心持ちで聞いて頂けると幸い。 それでは行きます。 ROCKアルバムのオープニングを飾る一曲目の名曲を集めてみたコラムその②! その①はコチラ! 1.All T

    ロックアルバムの1曲目特集その②!至極のオープニングトラック25曲【洋楽ロック音楽コラム】 - Football soundtrack 1987-音楽とサッカーに想いを馳せる雑記‐
  • オーケストラの指揮者は舞台の上で一体何をやっているのか?

    オーケストラ・吹奏楽・合唱など、複数のパートが1つの曲を合奏する場合、指揮者が必要となります。一見すると指揮者は舞台の上でリズムに合わせて棒を振っているだけですが、指揮者は楽団を代表する存在と見なされることが多く、演奏の評価が指揮者に対する評価に直結することも。オーケストラの指揮者が舞台の上で何をしているのかをVoxが解説しています。 What a conductor actually does on stage - YouTube 解説してくれるジェームズ・ガフィガン氏は、2018年7月時点でルツェルン交響楽団の首席指揮者・オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団の首席客演指揮者を務めるプロの指揮者です。 指揮者は右手に持った棒をリズムに合わせて振っているわけではなく、音楽が始まる前にあらかじめ楽団員に表現したいことを指揮で伝えています。例えば、静かに演奏するところは落ち着いて、おだやかに指

    オーケストラの指揮者は舞台の上で一体何をやっているのか?
  • 巨大オルゴールみたい?ビー玉を操ってピタゴラスイッチのように奏でる幻想的な楽器

    オルゴールのような機構を駆使し、テンポ良くプログラムされた音楽を奏でる楽器。 スウェーデンのバンドWintergatanによって作製されました。 くるくると回すとドラムやヴィブラフォン、スネアドラム、ハイハットなどが鳴り出します。 そのどれもが鉄球を落とすことでコントロールされているというので、驚きですね。 いろいろな楽器がこの世界にはありますが世界一の種類の音が出せる楽器かもしれません。 実物を見てみたい! 以下に解説動画も紹介しておきます。 意外にも、お米やコルクボード、マッチなども使われているようです。 英語ではありますが、細部へのこだわりが伝わるので、お時間がある方は是非! Part-1 Part-2 via: Wintergatan's 'Marble Machine' makes music with 2,000 marbles (Wired UK)

    巨大オルゴールみたい?ビー玉を操ってピタゴラスイッチのように奏でる幻想的な楽器
  • 洋楽が日本で売れない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし

    音楽シーンは元々国内志向が強かったけどCD最も売れてた98年で洋楽は30%位のシェアがあったがここ数年15%程度まで下がってる。内向き志向がフジロックの風景も変えてるのかも。 / 日に進出した... http://t.co/0PLxIYI6Hw #NewsPicks— 津田大介 (@tsuda) 2015, 7月 26 (リンク記事の中身如何はさておき) もともと日は邦楽ポップス指向の国なんですよね。 単純に英語の歌は、英語ってだけでダメですから。 やっぱり日人は表打ちリズムと恋愛テーマの歌詞に尽きる。 逢いたくて恋しくて震えてばっかりいるような歌がウケる。 【スポンサーリンク】 日語と地蔵 耳タコ(死語)なくらい繰り返してますが、以前バンプ・オブ・チキンのライブに引っ張って行かれたことがあって(多分、天体観測前後くらいの)観客の八割くらいが女性で、藤原(vo)が歌ってるとき

    洋楽が日本で売れない幾つかの理由 - あざなえるなわのごとし
  • 【無料】集中したいときに!おすすめの作業用BGMサービスまとめ

    何かの作業に集中する際に「音楽」や「音」は大切な要素です。 そこで今回は無料で聴けて、さらに作業用BGMとしても使えるとっておきのWebサービスやアプリをご紹介します。 noisli Noisliは、雨音やノイズなど、の環境音が聴けるサービスです。 BGMは「雨」「雷」「風」「森」「葉」「川」「波」「水」「火」「虫の声」「カフェ」「電車」「風車」「ホワイトノイズ」「ピンクノイズ」「ブラウンノイズ」の16種類。 環境音を単体で聴くのはもちろん、音同士を重ねたり、音量も調節できるので自分だけの環境音BGMをつくることができます。 またランダム、生産性、リラックスなどのテーマもあり、自分で決められない人はそのボタンをクリックするだけで、そのテーマにあった環境音ができあがります。 → noisli またNoisliはiOSアプリにも対応しており、下記からダウンロード(240円)できます。 → iP

    【無料】集中したいときに!おすすめの作業用BGMサービスまとめ
  • JBLの名機スピーカー「パラゴン」をダンボールで再現した「iHorn Paragon」を組み立て&試聴レビュー

    アメリカの音響機器メーカー「JBL」が1957年(昭和32年)に発売した左右一体式の超高級スピーカーがD44000 Paragon(パラゴン)です。当時の価格で150万円オーバーというとてつもないスピーカーは登場から50年を超える今でも名機として語り継がれているのですが、なんとそんなパラゴンを自分で組み立てられ、iPhoneを置いて音を鳴らすこともできるペーパークラフトキットがあるというので、実際に作って音を楽しんでみることにしました。 iHorn Paragon (アイホルンパラゴン) LXA-OT1のアンプベース、iPhone用スピーカー「iHorn」「iHorn mini」のikeda Product|商品詳細 http://www.ikedaproduct.jp/item/IKE017/ ◆JBL D44000 Paragonとは? パラゴンはJBLを代表するスピーカーシステムの一

    JBLの名機スピーカー「パラゴン」をダンボールで再現した「iHorn Paragon」を組み立て&試聴レビュー
  • 職人の手間ひま掛けた作業にリスペクト!アナログならではのレコードの製造工程

    永きに渡り人々に音楽を届け、現在でも愛され続けるレコード。針を落とすと、温もりのあるサウンドが聴こえてくるレコードは、いかにして作られているのでしょうか? Abbey Road Studioのカッティングルーム こちらの動画は、ビートルズやピンクフロイドなどのレコーディングで有名なロンドンのAbbey Road Studioのカッティングエンジニアのインタビュー。 この動画では、カッティングエンジニアがどのような機器を使用してカッティングを行っているかが紹介されています。カッティングマシンは、Neumann社製VMS80。 出典:YouTube 職人の労を惜しまぬ作業工程 こちらの動画では、レコードのプレスの基となるマザー盤の溝のチェックから、完成したレコードをジャケットに挿入して製品になるまでが収録されています。 完成したレコードのクオリティチェックは、年間のタイトル量を考えるとすごい枚

    職人の手間ひま掛けた作業にリスペクト!アナログならではのレコードの製造工程
  • 20万種類ものサウンドエフェクトや環境音が手に入るサイト「soundsnap」 | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    20万種類ものサウンドエフェクトや環境音が手に入るサイト「soundsnap」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ストレス、痛み、免疫力の向上にも。研究でわかった「音楽」の意外な健康効果 | ライフハッカー・ジャパン

    金曜日になったら、iTunesのプレイリストでお気に入りの曲をかけて、週末ムードを盛り上げる人もいるかもしれません。そういう人は、音楽が気分に大きく影響することをよく知っている人です(気分だけでなく生産性がよくなることも)。しかし、科学的にみると、音楽仕事をはかどらせたり、失恋から立ち直らせたりするだけでなく、なんと体調まで良くしてくれるのだそうです。 最近、カリフォルニア州立大学バークレー校の科学研究センター「Greater Good Science Center」が、科学的にみた音楽の力に関する興味深い研究を発表しました。お気に入りの音楽を聞くと、脳に具体的にどのような影響があるのか、音楽を共有することで社会的な結びつきがどのように強くなるのか、さらには心理学者のJill Suttieさんによる、音楽があらゆる面で健康に影響を及ぼしていることなどがありました。 1. 音楽はストレスを

    ストレス、痛み、免疫力の向上にも。研究でわかった「音楽」の意外な健康効果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!|DTMステーション

    「自分には作曲のセンスなんてないし、専門知識もないから無理だよなぁ…」、「オリジナルを作ってみたいけど、自分には絶対無理」と最初から諦めている人も多いのではないでしょうか?でも、鼻歌だったら、なんとなくそれっぽいものをちょっとだけ作ることってできますよね。その鼻歌を元にして、自分のオリジナル曲を簡単に作ってしまうという画期的なツールが誕生しました。 カシオがiPhoneアプリとして開発したChordana Composer(コーダナコンポーザー)というのがそれ。昨年末の楽器フェアにおいてCZ App for iPadとともに参考出品されて、新聞などでも取り上げられていましたが、それがいよいよ完成し、500円という価格で発売されました。2月5日までは300円という発売記念の特別価格になっていますが、実際にちょっと使ってみたところ、5,000円だって安いと思う、かなりすごい威力を持ったアプリに

    思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!|DTMステーション
  • 曲検索アプリSHAZAMの2014年音楽ランキングが掘り出し物だらけで面白い - Play Forward

    曲検索アプリ『SHAZAM』をご存知でしょうか?日では知る人ぞ知るアプリというイメージですが音楽好きにはかなり便利なんです。例えば、レストランで流れて気になったけど曲名を知らない…なんて時にこのアプリを使うと、曲の情報を教えてくれます。 そんなSHAZAMが2014年に最も検索された曲のランキング100を発表したのですが、これがかなりの知られざる名曲ばかりでした。 日音楽情報では出会えない良曲ばかり! 試しにランキング1〜10位を聴いてみたのですが、確かにこれがお店で流れていたら気になる!という良曲ぞろいでした。そこでちょっとだけランキング上位でお気に入りのものをまとめてみました。 1位 Rather be 2位 Wrapped Up(Olly Murs Feat. Travie McCoy) 3位 Uptown Funk(Mark Ronson Feat. Bruno Mars)

    曲検索アプリSHAZAMの2014年音楽ランキングが掘り出し物だらけで面白い - Play Forward
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 宇多田ヒカルの楽曲はなぜ心地よいグルーヴを生む? 現役ミュージシャンが分析

    宇多田ヒカルさんは15歳だった1998年に『Automatic』で鮮烈なデビューを飾りました。改めて聴いても、15歳の少女がこの曲を作って歌った、ということに心底驚かされます。 そのプロフィールは話題性も十分でしたし、コード進行もなかなか複雑で色っぽいですが、この曲がヒットした最大のポイントは、「和製」ではない物のR&Bのグルーヴの心地よさを日語の歌で表現したことにあるのではないかと思います。ボーカルのグルーヴ表現を何となく聴くだけでも十分わかるかもしれませんが、それは譜面的にも説明できます。 下の表はAメロの歌いだしのリズムを表したものです。1、2、3、4はそれぞれの拍の先頭(表)で「0.5」というのが拍の半分(裏拍)、太字がリズムのアクセントです。ザックリと言うと、最初の小節で言うと「なー な」でタメて、「かい めの」で進む、というリズムになっています。 1 1.5 2 2.5 3

    宇多田ヒカルの楽曲はなぜ心地よいグルーヴを生む? 現役ミュージシャンが分析
  • 海外では当たり前なのに・・・日本で働く『音楽療法士』が感じた「6つのコト」 | TABI LABO

    音楽療法士ってどんな仕事? 日ではあまり聞き慣れない職業かもしれない。しかしアメリカをはじめ、欧米では心理学の専門的知識を持った医師が数多く活躍している。欧米の音楽療法士は日音楽療法士と比べ、専門職として国家資格も充実しているようだが、実際に日ではどう考えられているのだろうか? 今回紹介するのは、日で実際に音楽療法士として従事している佐藤由美子氏が2014年の活動を通して感じた「6つのコト」。 実際の活動を通して得た経験談に耳を傾けてみて欲しい。音楽療法士と言う存在がどんな物なのかを知るきっかけになるだろう。ここからは、彼女の言葉とともにブログに書かれている内容を紹介しよう。 Photo by Benjamin Davidson 日で働く音楽療法士が 2014年感じた、6つのコト 昨年は、執筆や講演活動を通じて、たくさんの方と出会う機会がありました。みなさんからいただいたご意

    海外では当たり前なのに・・・日本で働く『音楽療法士』が感じた「6つのコト」 | TABI LABO
  • https://jp.techcrunch.com/2015/01/12/20150110music-is-a-mobile-linchpin/

    https://jp.techcrunch.com/2015/01/12/20150110music-is-a-mobile-linchpin/
  • 宇多田ヒカルの作詞の特徴:半シラブル化仮説

    今回は宇多田ヒカルの作詞を実践的にパクる方法を考えています。 宇多田ヒカルの歌詞の特徴には、自由なライムや反復、ユニークなボキャブラリーなどがありますが、今回は取り上げません。 メロディーに対するリズムの処理の特性、 “Automatic” や “First Love” に見られる不自然な切れ目に着目し、「半シラブル化」が行われているという仮説を組み立てて検証します。 以下では専門用語を使って議論しますので、概要を簡単に書いておきます。 ASIAN KUNG-FU GENERATION 的な歌においては、言葉のリズムを変えることで英語的な印象を獲得している。 一方、宇多田ヒカルの歌においては、リズムは同じまま歌い方を変えることで、歌に切れ目を生じさせて英語的な印象を獲得している。 この研究の狙いは、あくまでも「宇多田ヒカル的な歌詞を書く」ための汎用的な方法を発見するのが目的です。 「シラブ

    宇多田ヒカルの作詞の特徴:半シラブル化仮説
  • 図書館で偶然見つかった楽譜から多声音楽・ポリフォニーの起源が明らかに

    By pjbishop93 誰しもが親しんでいる音楽を構成する3つの重要な要素は、「旋律(メロディ)」「拍子(リズム)」「和音(ハーモニー)」の3つであるとされています。このうち、複数の旋律が1つの音楽を作り上げる多声音楽(ポリフォニー)は9世紀ごろに始まった比較的新しいものとされていたのですが、イギリス・大英図書館で偶然見つかった資料からは従来の説よりも100年以上前からポリフォニーが使われ始めていたことが浮き彫りになってきました。 Chance discovery casts new light on origins of polyphonic music | Music | The Guardian http://www.theguardian.com/music/2014/dec/17/polyphonic-music-fragment-origins-rewritten Disc

    図書館で偶然見つかった楽譜から多声音楽・ポリフォニーの起源が明らかに
  • サム・スミスとグラミー賞、アメリカと日本について - 日々の音色とことば

    ずいぶん久しぶりになっちゃった。今日はグラミー賞の話。そのことが象徴する、アメリカの社会の潮流が徐々に変化してきたってことと、じゃあそのへん、今の日はどうなのよ?って話。 ■マックルモア&ライアン・ルイスからサム・スミスへの流れが象徴するもの こないだ第57回グラミー賞のノミネートが発表された。授賞式は来年の2月。ビヨンセやファレル・ウィリアムスも注目を浴びてるけれど、今年の注目はダントツでサム・スミスだと思う。主要4部門を含む最多の6部門にノミネートされている、イギリスはロンドン出身の22歳のシンガーソングライター。今年『イン・ザ・ロンリー・アワー』でアルバムデビューを果たしている。 イン・ザ・ロンリー・アワー アーティスト: サム・スミス 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック 発売日: 2015/01/21 メディア: CD この商品を含むブログを見る 僕は彼の音楽がほんと

    サム・スミスとグラミー賞、アメリカと日本について - 日々の音色とことば
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る