タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (51)

  • 1分ごとに時計の針を描くアナログな「人間時計」 | TABI LABO

  • スマートウォッチとは違う「新しいウォッチ」。

  • ミッドナイト・イン・都会。

    幼い頃から都市部を転々としてきたからか、個人的にはこういうのには魅力を感じずにはいられない。 眠れない夜にベランダに出たりすると、丑三つ時でもひと気のない街にはまだポツポツと光が滲んでいて、なんとなく安心。と同時にちょっぴりワクワクもする、そんな感じ。 これらのイラストは「Big City Lights」というシリーズで、オランダのグラフィックデザイナー、Ivo van de Griftさんによる作品。色や遠近感、視点についてはあまり変化を加えず、光の加減にこだわっているという。この時間帯特有の、どこか神秘的に青みがかった状景に惹かれるのは世界共通のことなのだろう。 他の作品やメイキングを見たい人はこちら。

    ミッドナイト・イン・都会。
    frasca
    frasca 2017/08/12
  • ウェス・アンダーソンと納涼。

    スロバキア在住のアーティストMaria Svarbovaの写真は、どこかウェス・アンダーソンの映画を連想させます。カラフルでポップなんだけど、統一感がしっかりとある色彩がそうさせるのかも。 なかでもスウィミングプールをモチーフにした一連の作品群は、受け手にひんやりとした感覚を提供してくれます。つまり、暑〜い今の時期に鑑賞するのにいいんじゃないか、と。 「ウェス・アンダーソンと納涼」。 なんてタイトルを勝手につけたくなる写真をドーゾ!

    ウェス・アンダーソンと納涼。
  • 東京で美味しいサンドイッチが食べたいなら、このパン屋さんに行ったほうがいい。

    むかし、パン好きの友人からこんなことを教えてもらったことがある。東京で美味しいパン屋さんを知りたければ、サンドイッチが美味しいところを探せばいいと。美味しいサンドイッチというのは、炊きたてのご飯をふわっと握るおにぎりのようなもので、味つけや具材の組み合わせ、挟むときの力加減やべやすさなど、美味しくなるための心づかいがたくさん詰まっているからだ。パン屋さんの仕事は、朝早くから夜遅くまで、毎日続いていく。そんな大変さを微塵も感じさせず、いつでも笑顔たっぷりでパンを焼く姿に、今日も感動してしまう。いつも美味しいパンをどうもありがとう。そんな気持ちを贈りたい、すてきなパン屋さんを紹介する。 代々木上原の駅から住宅街へ歩いていったところにある『カタネベーカリー』は、100種類ものパンがずらりと並ぶ。種類の多さに驚いていると「お客さまが気に入ってくださったパンって、なかなかやめられないじゃないですか

    東京で美味しいサンドイッチが食べたいなら、このパン屋さんに行ったほうがいい。
    frasca
    frasca 2016/12/04
  • ヘッドホンは必要なし!部屋でもオフィスでも「あなただけに」聞こえるスピーカー

  • 走っている間に自動で空気が入る自転車用タイヤチューブ「Pumptire」

    しかもこれ、“自転車に乗って走る”ことを動力源として機能するものなので、電気も要らないのです。もちろん空気圧も設定可能。つまり…、 ゴムでできたタイヤチューブは一見密閉されているように思えますが、少しずつ外へと空気が漏れています。そこで、「ぜんどう運動」の仕組みを利用して、空気を吸入したり、圧縮してチューブへと送ったりできるのがコレ。 腸の動きをイメージするとわかりやすいかもしれません。圧がかかったときに空気が注入され、圧が逃げたときに外気を吸入するというわけ。 開発者のBenjamin Krempel氏は投資者を募集中。2016年末にはクラウドファンディングで格的に資金を募る予定です。製品化への第一歩は、26インチサイズの街乗り用を想定。重さは従来のチューブと比較して100-150グラムほど重く、空気圧は2.0-4.0 bar (30-60 psi)まで調整できる目論見です。価格はひと

    走っている間に自動で空気が入る自転車用タイヤチューブ「Pumptire」
  • まるでランタン!有機ガラス管でできたスピーカーが美しい(SONY)

    一見オシャレなインテリアアイテムのように思えますが、実はこれ、ソニーから発売された「グラスサウンドスピーカー」なんです。しかも、デザインもさることながら、性能 面にも多くのこだわりがあるのだそう。特徴を知れば知るほど、実際にそのサウンドを聴いてみたくなるはず! 2008年6月に発売されたSountina(サウンティーナ)は、長さ約1mの有機ガラス管を振動させ、1台で奥行きと立体感のあるクリアな音を生み出すスピーカーシステム。今回は、この独自技術を改良し、音質を向上。加えて大幅に小型化しポータブルにすることで、美しい音色がもっと身近なものになりました。

    まるでランタン!有機ガラス管でできたスピーカーが美しい(SONY)
    frasca
    frasca 2016/04/03
  • 「左向き」で寝ることが健康的な8つの理由 | TABI LABO

    睡眠時、人それぞれにルーチン化した姿勢があるはずです。うつ伏せが好きな人もいれば、仰向け派、そして横向きで寝る人も。では、体にとって最もメリットが多いとされる姿勢…それは、どうやら左向きのよう。 体が一番よろこぶ寝方は 左向きだった! アーユルヴェーダの専門医John Douillard博士によると、健康上最も利点の多い寝方は、左向きであると結論づけています。つまり、他のどのスタイルよりもデメリットが少なく、健康を維持し長寿を得ることも可能なんだそう。では、はたしてどんなメリットがあるのか、いかに紹介していきましょう。 01. 胸焼け消化不良を 引き起こさない 脂っこい事や激辛料理べた後は、左向きを意識して寝たほうがいいようです。「 WebMD 」の情報によると、左向きの姿勢で眠ることで、胸焼けの症状を緩和することができるようです。理由は胃の形にあるようで、反対に右向きで眠る場合は、

    「左向き」で寝ることが健康的な8つの理由 | TABI LABO
    frasca
    frasca 2016/01/17
  • これは試したい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」 | TABI LABO

    この「肩こり体操」は、漫画家@aka_aofさんが重度の肩こりに耐えかね、訪れた病院で教わったストレッチ法。首から上に血がほとんどのぼらず、寝ていてもめまいを覚えるほど酷かったそうです。 肩こりは「絵描きの悩みの種」と、同業仲間に向けて自作のイラストを添えて体操を伝授。これがすでに28,000リツイート超え!効果のほどは…自身でお試しあれ。 重度の肩こりから漫画家を救った 「肩こりによく効く体操」 ①両手を組み、手のひらを上に向け両腕を頭上に目一杯伸ばす。この姿勢のまま10秒間キープ。 ②同じように両手を組んで、今度は体の前方へと目一杯伸ばす。この姿勢のまま10秒間キープ。 ③両腕を背中に回し、右手で左手首をつかみ、正面を向いたまま首を右側に傾け、左腕を下方に目一杯伸ばす(※首筋と組んだ左腕をよく伸ばすイメージで)。同じく10秒間。 ④今度は左手で右手首をつかみ、③と同様に正面を向いたま

    これは試したい!Twitterで話題の「肩こりによく効く体操」 | TABI LABO
  • 世界最小「約2cm」のドローン。ハイスペックでめちゃめちゃ安い!

    そのサイズ、わずか2.2cm×2.2cm!重さはたったの7グラム!驚異的にスリムなミニドローン「SKEYE Pico Drone」がとにかく凄いんです。 めちゃくちゃ"オモチャ感"が漂う見た目もキュートで興奮しますが、注目するべきはその機能。想像以上にハイスペックです。 ひとつ目の動画で思わず感動してしまったあなた。コントローラーの見た目とめちゃくちゃ簡単そうに見える操作感にワクワクしませんか? ふたつ目の動画にも要注目。胸ポケに入ってる時点で十分小ささが伝わってきますが、コントローラーの中心部にドローン体を格納できちゃうなんて、なんて気の利いた構造なのでしょうか! まだまだこれは序の口。もちろん実際の使い勝手もぶっ飛んでます。

    世界最小「約2cm」のドローン。ハイスペックでめちゃめちゃ安い!
    frasca
    frasca 2015/10/03
  • 左向きで寝ると、めちゃめちゃ健康に良いらしい・・・ | TABI LABO

    就寝時、身体にもっとも適した向きはどれか?諸説あるなかで、「World Truth.TV」が推薦しているのは「左向き」。記事の中では「命を救う姿勢」とまで言い切ります。さらには、お肌を若々しく保つこともできるんだそう。ひょっとしたら、今晩から向きが変わるかもしれませんよ! 言うまでもなく、睡眠はあなたの健康や精神にとって、もっとも重要な部分のひとつです。でも、「どうやって寝るか」は、「どれだけ寝ているか」に匹敵する、大切なことだということを理解していますか? 睡眠時の姿勢は、あなたの健康に大きく影響を与えます。肌を若々しく保つのも、消化器官の機能に差が出るのも、すべて寝る向きひとつだと思って間違いなし。 結論から言えば、「左側を向いて寝ること」です。大げさに聞こえるかもしれませんが、これはあなたの命を救うことでもあるのです。もしも、あなたが他の向きで毎晩寝ているのなら、今夜からでも向きを

    左向きで寝ると、めちゃめちゃ健康に良いらしい・・・ | TABI LABO
  • 読むだけで、心が軽くなる「ブッダの名言」10選

    「自分の道は自分で切り開く」シンプルでありながら合理的な概念。ブッダの言葉が、現代人にも広く受け入れられる理由は、まさにそこ。 「Higher Perspective」より、ブッダの言葉を紹介しましょう。難しい言葉はひとつもありません。もしも、難しく感じるとしたら、原因はアナタの心にあるのでは? 01. すべての悪行は心から生じるもの。もしも、心が変われるのなら、あなたの罪だって変えられるはずです。02.成すことすべて、考えていることの結果です。心がすべてなのですから。03.他人を支配するよりも、もっと素晴らしいことがあります。それは自分自身を律することです。 04.大切なのはどう考えるかです。結局、人間は自分の考えたようにしかなりませんから。05.仕事は自分を見つけるためのもの。それができて初めて、当にあなたが望むものが見えてくるのです。06.この世の秘訣は恐怖を持たないことです。怖が

    読むだけで、心が軽くなる「ブッダの名言」10選
  • 一瞬で解ける!最強「かけ算テク」4つ

    おそらく、こういった計算方法をなんとなくは知りつつも、しっかり使いこなせるほどマスターしている人は少ないのではないでしょうか?今日こそ、そのきっかけの日になるかもしれません。 ここで紹介するのは、米メディア「Higher Perspective」で紹介されて話題になった「かけ算の方法」です。 2桁のかけ算が計算しやすくなる方法。 92×96=8,832の場合だと、 Step1: 左側の数字を100から引きます。100-92=8 Step2: 右側の数字を100から引きます。100-96=4 Step3: 引いた数字を足します。この場合8と4を足します。8+4 =12 Step4: Step3ででた数字を100から引きます。100-12=88 この数字が答えの左側になります。 Step5: 引いた数字をそれぞれ掛けます。この場合8と4を掛けます。8×4 =32 この数字が答えの右側になります

    一瞬で解ける!最強「かけ算テク」4つ
  • 怖すぎ!人間の本質が、暴かれる「5つの心理実験」 | TABI LABO

    人間がどれだけ弱いか・・・。これまで行われてきた数々の社会実験を見てみると、時には残酷な程に権力や周りの意見に流されてしまう人間の姿が映し出される。 反面教師にして生きるためにも、人間がどんな時に、どんな行動をとってしまうのか、恐いもの見たさでチェックしてみては? 01. 環境によって 人は「悪」になる 【スタンフォード監獄実験】 あまりにも衝撃的で、映画化もされている実験。1971年にスタンフォード大学で行われた「監獄」実験では、精神的に健全な学生を囚人と看守のグループに分け、24時間その役割を演じさせた。 当初、2週間続く予定だった実験は、囚人たちに対する看守グループの暴力が、制御不能なほどエスカレートしたことで6日間で打ちきりに。 社会的な環境は人の心理に大きく影響を与える。 その行動が当に正しいのかどうか、いつの間にか判断することができなくなり暴力的になることが証明された瞬

    怖すぎ!人間の本質が、暴かれる「5つの心理実験」 | TABI LABO
    frasca
    frasca 2015/04/16
  • 「ルールを破るために、ルールを学びなさい」ダライ・ラマの人生で大切な「18か条」が深い | TABI LABO

    人生をもっと輝かせたい、成功したい、幸せを手にしたい、そう感じている人はぜひこのルールを参考にしてほしい。 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が大切にしている、人生における「18か条」を彼の名言とともに紹介しよう。シンプルだが、思わずハッとさせられる人生のコツが詰まっている。さぁ自分で人生を切り開こう。 18 Rules for All Areas of Your Life http://t.co/sEMiuFR5K3 #goodadvice #life pic.twitter.com/lpU5xzC3C2 — Miguel Angel Garcia (@MiguelAngeloi) 2015, 2月 19 01. 大きな愛や仕事を手に入れるには 大きなリスクがつきものである リスクは、人生におけるすべての大きな機会に関与しているものだということは心に留めておいてください。 0

    「ルールを破るために、ルールを学びなさい」ダライ・ラマの人生で大切な「18か条」が深い | TABI LABO
    frasca
    frasca 2015/03/21
  • 「キッコーマンのしょうゆ瓶」をデザインした、故・栄久庵憲司氏の意思 | TABI LABO

    世界中で愛用されるキッコーマンの「卓上しょうゆ瓶」、秋田新幹線「こまち」、JR成田エクスプレス、ヤマハのオートバイ、ミニストップのロゴ、東京都のシンボルマーク――これらはすべて、2015年2月8日に85歳で亡くなった、栄久庵憲司氏がデザインしたもの。 栄久庵氏がデザイナーを志したきっかけは、故郷広島への原爆投下だった。父と妹を失った栄久庵氏は、当時まだ10代だった。当時のことを彼は次のように振り返る。 デザイナーになると決めたとき、僕は広島にいました。終戦直後のことです。広島は原爆が投下され、「無」と化していました。僕は焼け野原に立ち、自分の家を見下ろしましたが、そこには何もなかったんです。震えが止まりませんでした。だから僕は何か「モノ」と繋がろうとしたんです。 人間は長いことそのようにモノと繋がって生きてきましたから。人間の生活にモノを取り戻すために何かする必要がありました。人々にとって

    「キッコーマンのしょうゆ瓶」をデザインした、故・栄久庵憲司氏の意思 | TABI LABO
  • 【ビジネスマン必見】作業用BGMを自分で作れるサービス「Noisli」が世界中で話題! | TABI LABO

    好きなアンビエントのBGMを 自由自在に作れる! 無音よりも適度なBGMがあったり、雑音のあるカフェでキーボードを叩いたりするほうが仕事の効率がいいという人は少なくないだろう。 仕事中に音楽を聞くと 生産性が上がる! イギリスのDaily Mailでは、仕事中に音楽を聴くと、作業効率があがる!という実証データも出している。実験では、BGMをかけているチームとかけていないチームに分かれて試してみた。 88%がBGMを聴きながら仕事をしたほうが作業の精度が上がり、81%が音楽がかかっていると素早く作業ができる、と答えた。 BGM無しだとニアレスミスが増える結果となり、仕事中のBGMは効果があると実証された。 仕事中のBGMを、 オリジナルでつくる! YouTubeで探せば作業用BGMや街中の喧騒を適度にまとめた音源は多いが、このサイトは自然の音や街の出す音を自動的に生成してくれて、好きな

    【ビジネスマン必見】作業用BGMを自分で作れるサービス「Noisli」が世界中で話題! | TABI LABO
    frasca
    frasca 2015/03/03
  • 「人はなぜ働くのか?」 ハーバード出身のビジネスマンと田舎漁師の会話が刺さる | TABI LABO

    メキシコのとある田舎町。 アメリカ旅行者と地元の漁師が会話をしている。 「それ、すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの?」 「そんなに長い時間じゃないよ」 「もっと漁をしていたら、もっとたくさん魚が獲れたんだろうね。惜しいな〜」 「でも、自分の家族がべるには、これで十分だよ」 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするのさ?」 「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・これでもう一日終わりだね」 すると旅行者は、急に真剣な顔になり、漁師にこう提案した。 「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、君にアドバイスしよう。 いいかい? 君は毎日もっと長い時間漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買うといいだろう

    「人はなぜ働くのか?」 ハーバード出身のビジネスマンと田舎漁師の会話が刺さる | TABI LABO
    frasca
    frasca 2015/02/18
  • どう見ても生き物にしか見えない・・・「色鉛筆アート」が話題 | TABI LABO

    エイリアンのような未知の生命。 その正体は・・・? 色とりどりのトゲが集まった変な生き物を発見!と思ったら、これ色鉛筆の集合体だった!? 神秘的で美しく、生命力溢れるその姿は、南アフリカ・ヨハネスブルグ出身の彫刻家Jennifer Maestreさんがウニから着想を得たもの。細胞が集まって全体を形作る、群体生物のような美術作品。 直線である鉛筆によって、自然物が持つ曲線を表現する。鉛筆とわかっていても魅了されてしまう。 その他の作品も彼のホームページで確認できる。動物、植物、神話などから影響を受けた不思議な鉛筆お化け、一見の価値有り! Licensed material used with permission by Jennifer Maestre 世界とつながる、MOVEする  -  TABI LABO

    どう見ても生き物にしか見えない・・・「色鉛筆アート」が話題 | TABI LABO
    frasca
    frasca 2015/02/16